※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶみ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子の発達について指差しや発語が心配。刺激はあるが進捗が遅い。アドバイスをお願いします。

1歳3ヶ月の息子の発達について少し心配です。
運動面では順調でしたが1歳頃から、指差しがないこと、はっきりした発語がほとんどないことが心配です。

おそらく偶然、まま、まんま、が言えたことが何回かありますが、まだまだ喃語?のように話すことが多いです。
1歳前からバイバイの動きに合わせて、やいやい(バイバイ)と言ってたのでそのうちお話しするかな?と思ったのですが、やいやいすらあまり言わなくなりました🥲
わんわん、も2回ほど、わーわー!と言っていましたがたまたまかもしれません。
嫌な時は、いやーーっと泣きますが、いやの意味をわかっているのかは微妙です。

指差しもしません。
名前を呼ぶとたまに振り向く、気が向いたらあーい、はぃっと返事をするのですが…。たまにです。

指差しをするようになって、発語が始まると聞いたので指差しをしないことがまず心配です。

保育園に行っていないのですが、外をお散歩したり、支援センターに行ったり、実家は近くなので良く遊びに行ったりいろんな人に会って刺激はあるかな?と思っていましたがあまり関係ないのでしょうか?


まとまりのない文章ですみません🥲なにか発語や指差しでアドバイスあれば教えていただきたいです。(成長には個人差があることは承知ですが、できることはやりたいなと思います。)

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月の娘がいますが、
1歳4ヶ月終わりから単語が少し出始め、いまでは30〜40くらい出てます!
ちなみに発語が先で指差しは1歳半くらいからでした😂😂
うちも最初はわんわんって言ってる気が…?くらいから始まり、気付いたら話すようになってました😂
支援センターはたくさん連れて行ってましたが例えばお花を指差しながら「赤いお花きれいだね」とか「わんわんかわいいね」とかやってました!
が、正直あんまり関係ないのかなとも思います😂😂
たくさん本を読んであげてても発語遅い子は遅いし、ほぼ何もしてなくても二語文出てる子もいるし🤔
あんまり気にしすぎず、わんわんっぽいなーって思ったら「わんわん言えたね!すごいね!」って言ってあげてください☺️
1ヶ月でめちゃくちゃ成長します!!!!

  • つぶみ

    つぶみ

    短期間でそんなに成長するものなんですね🥺すごいです✨
    発語が先なこともあるんですね💪
    言えたかな?と思ったら褒めてあげて、こちらもわかりやすくお話ししてあげるの大事ですよね💪もう少しお散歩や、支援センターも行く回数増やしてみます!

    • 5月17日