※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が自分を「〇〇くん」と呼び、犬や猫の鳴き声を覚えるのが遅れていることについて相談しています。

4歳なのに自分のこと〇〇くんって呼ぶし、犬はわんわん、猫はにゃんにゃんなのは遅れてますか?😭
犬とも猫とも言えるのに、犬を見た時はあ!わんわん!て言います。
ぼくって言うのも教えたんですけど、〇〇くんはね、と結局言ってしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

長男も次女もまだ○○くん○○ちゃんって自分で呼んでますよ😂

しかも友達にも自分の事くんちゃん付けしてます🫠

4歳ならまだワンワンニャンニャンって呼んでてもおかしくはないと思いますよ🤔

友達の影響で呼び方もドンドン変わってきます!

mio

私自身、小学校低学年くらいまで自分ことをちゃん付けで呼んでて、友達にからかわれて言うのやめた記憶がありますが、それなりに生きてきました!笑
大丈夫とおもいますよ☺️✨

はじめてのママリ🔰

4歳の息子も𓏸𓏸君って言います👍
可愛いのでいいかなーと😂💦

はじめてのママリ🔰

うちも男の子で、同じ頃は自分の事〇〇ちゃん呼びでした。
犬もわんわんでしたね。

いつのまにかわたし→ぼく→おれ→ぼくになりました。
小1ですが犬はわんちゃん猫はねこちゃん呼びになりました。
年長位になるとまた変わってくると思いますよ😁

ママリ

うちの息子小1ですけどそんなもんですよ(笑)
でも学校などで話すときには
犬、猫、って言うし
別に問題ないかと思います!

はじめてのママリ🔰のんたん

うちの次男は4歳の時は自分のこと俺って言ってたけど、5歳(今年6歳)の今は自分のこと◯◯ちゃんって呼んでますよ🤣

犬をワンワンも言ってます!

まめ

かわいいじゃないですか!うちの長男はもう「おれ」「ぼく」なので自分の名前を読んでた頃が懐かしく寂しいです😭😭