※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳8ヶ月検診で、保健師さんに健康相談したが、子供が泣き止まず。発達に問題があるか心配。

1歳8ヶ月検診でした。(うちの地域は1歳半検診ではなく1歳8ヶ月)
2日にわかれていて、今日は保健師さんに健康相談というかたちでしたが、保健師さんや受付の人の顔をみた瞬間異常に泣き出し、その場に寝転がり泣き止まず。。
他の部屋や外、遊具があるとこなど移動しましたがだめ。
結局、今日はなにもせずアンケートにそって少し話をしただけで指さしの確認や積み木など検査せず帰宅しました。

私が気になる部分に言葉が遅いこと、ショッピングモールなどで一人で行きたがることを記載したら発達相談の話になりしてみることとなりました。

発達に問題がありますかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もイオンとか行くと1人であっちこっち行きたがりますよー🥹🥹
これ発達相談レベルなんですかね🥹?!
これくらいの子どもみんなあるあるじゃないんですかねー🥺
ちなみにうちも発語ほぼなしです!様子見してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐らくですが、、うちは1歳8ヶ月検診の会場にすら入れず、結果検査することができずそこまでの子がいないし発語なし落ち着きないって感じで言われたんだと思います。
    なんとなく予想してましたが、やってみてできないのてはなく検査すらできないというので少し落ち込んでます。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    わたしの住んでるところは小児科でするので保健師さんの話もなく、積み木や指差しの確認などもありません!なので家でできてるかどうかでいいのかなと思ってます!おうちではどうですか?!
    いつもと違う場所や雰囲気で泣いてしまうことありますよね!🥹
    うちも検診で診察室入って序盤から泣きすぎて聴覚検査ができず3歳まで持ち越しです!たぶんうちの子ももしその状態で積み木や指差ししてと言われても泣き止まずできなかったと思います!

    • 5月17日