※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

貯金少ないけどマイホーム建てることになり、不安。旦那の収入だけで4000万円の計画。建築会社の見積もりが5000万円近くで、私も働くけど貯金少ない。建売住宅希望だが旦那は注文住宅。不安で辛い。

貯金あまりないのにおうちづくりした方いますか?
おうちづくり不安しかないです…
旦那は正社員(結構大企業で今年度の手取りも3万上がりました)私は専業主婦(失業手当を申請しており今年中に正社員で働き出すつもりです)

今のマンションの家賃が高く、来年の契約更新前にマイホームを建てることになったのですが、計算上は旦那だけの給料でもMAX4000万なら建てられそうです。

ですがあるHMの担当の方と旦那が気が合うようで、旦那はそのHMで進めるつもりです。確かにいい人で、無理言って手付金10万、土地代10万のお約束をしていただきました。しかしそのHMで見積もって貰うと5000万を超えるか、5000万に近い4000万台で…

私が働くから大丈夫だろうと旦那は思っているみたいですが私の車のローンや保険料、生活費(主に食費)は私の働いていたときの貯金から払っていました。なので私も今は貯金があまりありません。産休育休をとっても良かったのですが、私の体力と、厨房勤務だったので早出があるのですがそれ込みでも低い賃金で、早い時間から預けられる保育園もないので辞めました。

私は金額を抑えられるなら、建売住宅でもいいです。
しかし、私より旦那の方が建てるのに意欲的でこだわりがあります。(畳はいらない、洗濯物は2階に干したい、バルコニーが欲しいなど)なので注文住宅にしたいそうです。HMさんに作って貰った間取りを見て間取りの話ばかりです。不安しかないです。

身の丈に合っていないおうちづくりをしているなと思ってしまいます。今日そのHMさんがお話に家に来るんですが、明日地元でしているHMさんにもお話を聞きに行きます。
不安で夜寝られず、ほぼオールで家事育児をしていてきついです。

コメント

ママリ

年齢と年収がわからないのですが、正社員になる予定なら低くはないですよね??我が家も結構無謀かもしれないですが借入5000万ちかくなりそうです😂繰り上げ返済頑張ります!!

ただ、自由設計にしましたよ!😊注文よりやりたい幅は狭くなりますが少し安いけど間取りなどは自由に建てることになりそうです!
ただそうなるとHMは変えないといけなくなるかも…しれませんね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那は年齢26で年収500万は普通に超える感じです🥹
    子供と2人きりで家にいるのがきつくてフルタイムで働きたいと思っています…子供には寂しい思いさせてしまいますが🥲

    自由設計なのですね!
    叔母が自由設計でおうちを建てたので聞いてみたいと思います!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

回答じゃなくてすみません💦

うちもおなじ状況です😂

旦那貯金ゼロで今の年収とは釣り合わない金額で家を建てようとしていて
ローンだけじゃなくて固定資産税や修繕費もかかってくるのに無謀すぎると伝えても大丈夫としか言わなくて楽観的すぎる旦那に腹たってきます笑

毎日毎日家の事とこれからの家計のことばっかり考えてもう正直家探し辞めたいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    固定資産税とか修繕費がどのくらいかかるか、きっと分からないまま進めてますよね😭今は家賃だけ払えばいいですが、そこを考えてないんですよねうちの旦那…

    私も家探しやめたいです笑
    お互い説得出来たらいいですよね😭

    • 5月17日
ママリ

分かります。我が家も現在マイホーム計画中で、、、
私は、建て売りとかマンションが良いと思っていたのですが、夫がかなり気合い入ってます💦
注文住宅で、しかも、鉄骨階段や吹き抜けなどのこだわりを見せてきます、、、
私の方がこだわりないです。

私は現在扶養内パートですが、ローンが始まる頃にはガッツリ働かないとな、、、と言う感じです🥲

ローンは夫の単独で組みますが、かなり金額が高くて、貯金できそうになく😭
私の働きぶりで貯金が決まりそうです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりガッツリ働かないと貯金は厳しいですよね…
    旦那は出会って9年目ですが、普段「何でもいいよ、好きにしていいよ、決めていいよ」って感じだったので、こんなに意欲的なの初めて見たのもあり、あまりあれこれ言ってやる気を削ぐのもな…と思ってしまいます🥲私も全くこだわりなくて…とにかく間取りどうこうより、安ければいいなと思ってしまいます。耐震は欲しいですけどね💦

    私も旦那の単独でローン組もうと思ってます。うちも旦那の貯金は見込めません😂
    働くのは嫌いじゃなく、働きたい欲はめっちゃあるので私が頑張って貯金しようかなと思います😂

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

注文住宅に住んでもうすぐ8年目になります!

夫婦で正社員、家を建てたときの夫の年収は500万位で、私は300万くらいでした!貯金もほぼゼロでなんとかかき集めた100万を頭金にした気がします😂借入は4500万くらい?だったような、、
当時は家計管理などざっくりであまり参考にならずすみません。

2人子供を産み、2年半ずつ育休を取ったので手当が出ない時期が合計3年くらいありましたがなんとか今のところやっていけてます。育休手当が出ない期間はカツカツでした。合計貯金額は微々たるものですが増えてはいました!
途中車の購入などもありましたが、なんだかんだ何とかなってます💦


しかし、勢いで購入した家なので正直もう少ししっかり考えて間取りなど計画すればよかったなとおもっています💦大手の良いと言われてるハウスメーカーで建てましたが、似たような間取りやプランをうまくやってくれる工務店やリーズナブルなハウスメーカーもあります!正直今ならそちらで建てるかな〜と思います😂

実際、上の子が小学校に上がり手狭になってきたので結局200万近くかけてリフォーム予定です😭


子どもが大きくなってきて正直思うように働けないとなると収入も減るのでそこらへんを加味してよく考えればよかったなとも思います😭
保育園入園してすぐは体調崩して思うように働けない、小学校行ったら不登校ぎみになったり人生いろいろあると思うので😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信になっていませんでした💦
    下です…すみません💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も低賃金の資格持ちです!おなじですかね😂笑

    勢いも案外うまくいくこともありますよね!学区は本当に大切すぎます😭少し学区違うだけで、学童の費用や自治体の支援も異なりますもんね💦

    現在の我が家は夫の年収が600になり、fpさんに相談して月々私が10万稼げれば教育、老後など余裕はあると資産は出たのでなんとかなるのか〜と思っています♪

    復帰して年収が少し増えた今は年間200〜250程貯金は出来てるのでなんとかなります!

    あと、高い買い物するときの自分の座右の銘?というか背中を押す言葉が、『早く買った方が日割りで考えると安い』です笑

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
何とかなるんですね🥲💭
いえいえ!ざっくりでもめっちゃ参考になります😭
考えれば考えるほど不安で仕方なくて😭

仕事辞める前は、年収が合わせて900万近くあったので(私が低賃金で有名な資格持ちです笑)もっと月収のいいところで働くつもりです🥹それで働いていけば割と安定するかな?とも思いますがどうでしょうか?💦

国からの補助金などを考えると急がなければならず、時間との戦いで旦那もそれで焦ってるみたいです…。
私は他の工務店やHMを見たいです。もっと早く動き出すべきだったのは100も承知なのですが🥹
今まで勢いで生きて来たのが仇となってます…。

それもありますよね🥲
私の出身の小学校の校区で土地を考えているのですが(仮予約済)、そこに学童保育もあるので預かって貰って働ければなと考えています💭
不登校の可能性もありますよね💦盲点でした💦

0718🦥

貯金無しで現在HMと契約してマイホームの打ち合わせ中です。

うちも昨年子供が産まれ、勢いで考え始めたマイホーム計画だったので、はじめの頃同じような状況でした😅

旦那の年収が450万で4200万のフルローンで建てるところでした💦

私が働いていた時は世帯年収850~900万くらいでしたが、妊娠を機に退職しました。

もちろん私が働けばなんとかなるのですが、働くつもりでも、子供がいるので、思うように働き続ける保証はありません。なので何パターンかシミュレーションをして、最悪パートで子育てと両立できる環境でも払っていけるローンを考え直して、HMも変えました。

旦那さんが間取りなどにこだわりがあり、注文住宅にされたいというのが、私と同じなので、これだけは伝えたいです。

家づくりはじめるとやりたいこと無限に出てきます(笑)

はじめの見積もりで頭打ちだと、この先の打ち合わせでやりたいことたくさん我慢することになるかもしれません。

わたしは結局土地をかなり妥協しましたが、その分スタートラインに余裕があったので、あれしたいこれしたいができています。それでも諦めた間取りもいくつかありますし、今からクロスなど決めていきますが、なるべくお金がかからないように調節しないといけません。

やりたいおうち作りが出来なければ本末転倒です。

無理を言って手付金10万にしてもらったとのことですが、私が検討したHMは3社くらいありますが、どこも手付金10万土地手付金20万でOKでした。

それくらいなら他のHMでもしてもらえるかもしれません。本当に営業さんと良い関係なのであれば、きちんと予算を伝え、それに見合った提案を出してもらい、検討できるのではないでしょうか。本音が言えるかどうか、ここから先の打ち合わせで一番重要です。

わたしは最初の4200万のHMは本当に良くしていただきましたし、一番気になっていたHMでしたが、最終的に断りました。

奥さまは建売でもいいとのことなので、もちろん建売でもいいと思います。ですが、旦那さまのやりたい完全自由設計のおうちを建てるのであれば、絶対に中身にお金が使える方がいいです。(間取りや内装、設備など)

旦那さまにとっても、もっとベストな答えがある気がします。