※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後1週間で産後のイライラと産後うつの違いについて相談。子供のことでモヤモヤし、家族とのコミュニケーションがうまくいかず、ストレスが溜まっている。上の子の態度にイライラし、自分の状況に戸惑いを感じている。産後うつチェックで涙が出ることもあり、早めに帰宅したい気持ち。夫はまだいたほうがいいと言うが、自分の気持ちを理解してほしい。

産後うつと産後のイライラ・モヤモヤ?って違いますよね?

産後1週間です。
詳細は省きますが、産まれた子のことで私がモヤモヤしていたこと(これについては解決に向かっています)を伝えたり、今月予定が多く、それは夫がしてくれることになってるので確認のため夫とLINEでやり取りしていました。
でも、私が勘違いしていたり、意思疎通が上手くいかなくて、険悪なムードになってしまいました。

私が責められているように感じて、さらに最後に、んー何をそんなに悩んでるのかよくわからない💦と言われてしまい、、
衝撃過ぎて笑、あーこんなに時間かけて伝わってなかったんだ、、と思うともどかしさで泣けてきて、退院2日目でもう目が腫れ上がってます⤵️
ぶつけどころがなく改めてLINEすると電話をくれて実家に寄ってくれ、なんとか気持ちが落ち着きました、、

今自宅から車で20分の実家に上の子と産前から里帰りしているのですが、それもイライラすることが多くもう早めに帰りたいと思っています。

・上の子が毎朝保育園への登園を嫌がり、車に乗せるのが一苦労。基本私の母が送り迎えしてくれてます。本人はパパっこで、パパと行くと言って泣きます💧
・上の子がおじいちゃんおばあちゃん(私の両親)にあっちいってと言ったり叩いたりしてしまう。
その度にしてはいけないと言ってもなかなか直りません😢
・とにかく言うこと聞かない。私が言ってもです。
歯磨きだけはすんなり私にさせます。
・私が、なんとなく身の回りのものが嫌、、
世話になってるのにすごくワガママでもうしわけないんですが、食事、水回り、タオルまで、使いにくいなーと思いながら産前から過ごしています。
家事はすべて母がしてくれています。私もしても良いんですが、それなら自宅に帰ろうかという結論になります。
・普段通りじゃないことにとにかくイライラする。最初に書いたやりとりも、家族で生活して対面で話せばスムーズなのでは?と思う。

特に上の子のことは、昨日も叱った後泣いてしまいました⤵️

1人目のときは母乳とミルクの混合が大変すぎて退院後からほぼ寝たきり状態だったのですが、今回は完ミにしたことで、無駄に色々考えてしまっている(考える時間と体力がある、、)ような気もします😓

産後の健診の時に出す産後うつチェックを見ると、訳もないのに涙が出るとかあるので、↑のように理由はちゃんとあるし違うのかなって、、
来週中には帰ろうかと夫に言うとかなり心配されて、まだいたほうがいいんじゃないか、子供が産まれて幸せなときに、大人が泣くってよっぽどのことだと言うんです。

コメント

Mk

ご出産おめでとうございます✨️

私もはっきり診断されたわけではないんですが、二人目の産後、今思うとうつ状態か一歩手前だったなーと思います。
産前はとにかくイライラがすごかったです。
イヤイヤ期の上の子にたいして、旦那にたいして。
感情コントロール出来ず大泣きしたりも何度かありました。
でも産後はイライラというか、不安感がすごかったです。
胸がザワザワしてくるというか…。
日中は子供たちのお世話で忙しくそんな感じもないんですが夜に二人寝かせてさぁ寝ようかって横になると眠れず、何もいやなことはないのにそわそわ胸がざわざわして落ち着かない感じで、本当に理由もなく涙も出てました。
なんで泣いてるのか自分でも分からなかったです。

でもうつ状態ではなくてもホルモンバランス的にも、身体的にも大変な時期なので頼れるところは(旦那さんや産院など)なんでも頼ってゆっくり過ごすのがいいと思います。
上の子もいると本当に大変ですよね。
ご自身が感じてるよりも心も身体もお疲れだと思うので意識して休息をとってくださいね😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇

    Mkさんもお辛かったですね。
    同じだったという方がいらして少し気持ちが軽くなりました😢
    そういえば、妊娠後期もイライラ凄かったです💦

    上の子との年の差同じくらいです!
    ちょうどイヤイヤ期ですね💦やってほしいことはやらずに、やってほしくないことはやります😩

    不安感ですか💦
    自分でわからないのがまたつらいですよね、、
    どうしようもできないし😭
    私はどちらかというとイライラで、投稿に書いたようにはっきり理由のあるものだけじゃなくて、誰に対して、何に対して、がわからないときもあります。
    強いて言うなら自分に?
    子供の世話してるときは特に感じなくて、でもふと「イラ」っとくるときがあるんです。なので、あーむかつくー💢っとか、他にも汚い言葉を言ってしまいます。

    お気遣いありがとうございます。
    とりあえず自宅へ戻るのはまだ保留になりました。
    健診があるので、そのときに助産師さんとお話ししたり、家族に頼ったりできればいいなと思います。

    • 5月18日