※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
子育て・グッズ

小1の学童を辞めても大丈夫ですか?家で1時間ほどお留守番になりますが、徒歩5分の一本道でGPSや携帯もあります。

小1で学童辞めた子っていますか?
現在、学童に通っている娘が辞めたい行きたくないと言います。
仕事は9-15時でして、子供が帰ってくるのが14時40分ごろで学童を辞めた場合、1時間ほど家でお留守番になります。

小1でお留守番ってどうでしょうか?
性格等もあると思いますが💦

ちなみに、学校から家までは徒歩5分で一本道です。
GPS、キッズ携帯あります。

コメント

はじめてのママリ🔰

学童嫌がるなら留守番もありかなと思います😊

が、友達と下校することになりますよね?
だいたい下校時に遊ぶ約束したり、
ランドセル置いて友達とどこか行ったりはあるかもーとは思います💡(うちの地域は1年生の5月くらいから公園遊びに付き添う親いません)

はじめてのママリ🔰

うちは1時間程度の留守番なら年長さんからしてました🥺
うちも学童嫌がりますよ~!
2年生からは学童ほとんど行ってません。
気を付けてるのは鍵の管理ですね。
万が一家に入れなかった時に一時的に避難する場所も決めてます。
(うちは近くに交番があるのでそこで待たせてもらうことにしてる)
学童は周りも大体3年生までです。

ゆき(o^^o)

学童には入らないんですが、もし学童辞めるとしてそのまま、帰宅させるのですか?
鍵の管理はどうされるのですか?

うちは、小学校の学童は働いていないので入れられないので、学校で遊んでられるものだけは申し込む予定です。

ですが、ほぼ毎日小学校から幼稚園に習い事をしに行くんです。

マンションは、オートロック。
鍵を渡すべきかかなり悩んでます。

万が一落としたら、マンションのエントランスのオートロックだけは外せから、全軒の玄関先まではいけるからこそ。

学童以外で、小学校で時間まで遊べるというものはないですか?


それを利用されて、帰宅時間調整されたほうがいい気はします。