※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供の幼稚園で友達関係に悩んでいます。A君がうちの子を避け、他の子と手を繋いで帰る様子に困惑しています。自分も人付き合いが苦手で、子供を見ていると辛い気持ちになるそうです。アドバイスを求めています。

子供の幼稚園の友達関係

年中のこどもなんですが、4月は遊んでたのに、最近2時半に迎えにいったとき、A君が露骨にうちの子を避けます。
A君バイバーイと言っても、無視します。
A君のお母さんが、うちの子がバイバイって言ってるよ?ってA君に言うと、嫌だーバイバイしないーと言って逃げていきます。
この前は〇〇だ、逃げろーとか言ってました。
正直親としては悲しくなったし、本人も寂しい気持ちなのかなと思いました。

つい先日は、うちの子を無視して、4.5人同じクラスの子で手を繋いで帰っていて、うちの子は僕も手を繋ぎたいって感じでじーっと見ていました。
何も出来ない自分に不甲斐なさを感じました。
ママ同士、挨拶程度とか雑談はしますが、私は特に仲良いわけではなく、、、

自分も人付き合い得意なほうではないですが、子供を見てるとなんだかいたたまれないです。

親として心配するよりも広い心で見守りたいのですが、みなさん何かアドバイスください😭

コメント

deleted user

クラスが同じとかではないんですかね?💦もしクラスが同じなら担任の先生に聞くとか、違っても先生にお子さんの友人関係について聞いてみてはいかがでしょう💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じクラスです💦

    子供が幼稚園で怪我した時に、先生に友達との関わり方それとなく聞いてみたんですが、「教室内では席の近くのお友達と遊んでて、お外遊びでは砂で1人で遊んでることが多いです。」と言われました。
    以前、家でこどもが、お友達にあそぼって言って断られるのが嫌であそぼって言えないと聞いたのでその事も言ってみましたが、、、

    • 5月17日
ぴよぴよ

娘も年中になってから似たようなことがありました!

A君のように、
娘と仲良かった子が避けていき、わたしにも挨拶してくれなくなって(それまでは会えば手を振ったりお話ししたりしていました!)…。

その子のママと仲が良かったのですが、
会った時に雑談の中で『今すごく気難しくて、反抗期みたいな思春期みたいな、すごく困ってる』と言ってました!

なので、そういう時期なんだろうな〜と見守ることにしていたら、年中の終わり頃からまた前のように挨拶してくれたり、向こうから駆け寄ってきてくれたり☺️

娘も違う子と遊んだりしていたので、年少の頃のような仲良し度合いではなくなりましたが、それでも普通に話したりするぐらいの関係に自然と戻れましたよ😊✨

みんな友達付き合い練習中だと思うので、
見守るのがいいですよね〜難しいんですが💦
わたしなら、自分の子に『手を繋ぎたかったら誘ってみる?声かけてごらん』って一応アドバイスしてみます。

あまりにもあからさまな無視や仲間はずれが見られるようでしたら、お子さんを守るためにも、早めに先生には相談しておきますかね🥲
(お友達の輪になかなか入れなくて〜うちの子もちょっと積極的にはいけなくて〜とかこっちもがんばってます、みたいな姿勢を見せつつ😂)

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    追記です💦

    うちも先生に聞く➕本人の話から、
    輪に入れない時は1人で遊んでいるようです。
    が、本人によく聞くと、
    喧嘩するのは嫌だし、誘って断られると悲しいから1人で遊ぶ、でも遊び始めると別に楽しい!って言ってました😂

    なので、1人遊び=悪いわけでもないのかなと、わたしの基準では判断しすぎないようにしています💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    友達付き合い練習中って言葉響きました✨
    覚えておきます
    見守りつつ、アドバイスしたり、自分もお友達に声かけてみたりしたいと思います。

    あからさまな仲間はずれがあればはやめに相談したいと思います。

    • 5月17日