※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘が心内修復術を受け、術後の循環管理や水分管理が重要な理由を知りたいです。術後の経過は順調で、明日には小児病棟に戻る見通しです。

娘が先天性心疾患(両大血管右室起始症)の
心内修復術を15日に受けて無事に6時間ほど(予定で6-8時間と言われていました)の予定のいちばん短い時間で無事に終わりました。


術後2.3日はICUと元々言われており、昨日最短の明日小児病棟戻れると思います!言われてて、今朝最終判断ということで今朝TELもらうと、術後の循環管理や水分管理(おしっこの量)をもう1日ICUでしたいので明日にはほぼ100%小児病棟に戻ると言われました。

看護師やお医者さんの方いれば教えて欲しいのですが
術後の水分管理や循環管理が大事な理由はなんですか?

本人は昨日からミルクも飲んでいて
むにゃむにゃ言いながらミルク飲んでいるとの事で
早く会ってよく1人で頑張ったねと抱きしめてあげたい🥹💕

コメント

咲や

医者でも看護師でもないですが、息子が先天性心疾患(修正大血管転位症)で3回手術をしています
術後はどうしても心不全になるので、身体の水分量を調整する必要があり、利尿剤の服用と水分制限がかかります
病気によっては脂肪制限もかかりますね(息子はそちらは制限なしでした)
息子の場合、2回目と3回目のの手術後は酸素チューブが付いていて、退院までに外れました
3回目は根治手術でしたが、ICUでペースメーカーも一時的についていました
循環管理はペースメーカーが必要かどうか
水分管理は利尿剤とかの量を決めるためもありますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そういう理由があったんですね🥺

    主治医にも聞いたんですが専門的な事色々言ってもねぇとか言われて聞く気失せてしまって😇

    • 5月17日