※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

建売5000万円の建物か、1000万円安い庭付きの家か。日当たりが心配だが、他は我慢できる範囲。どちらがいいでしょうか?

3階建ての建売が5000万円する地域にすんでいます。
学区を変えたくないので、この辺で買うなら↑の建売を購入することになります。
そんな中、袋小路の竿旗地のような土地(竿の部分は車一台分ほど)に、1000万円ほど安く二階建て、小さいですが庭付きのお家が出ました!
ですが、家に囲まれているため日当たりが絶望的です。(いまはまだ周りの家が建っておらず、一年後に建つとのことです)
間取りや内装もいいです。
みなさんならやめておきますか?
私的に心配なのは日当たりだけです‥。あとは値段を考えると、我慢できる範囲です。

コメント

はじめてのママリ🔰

日当たりに関しては
こだわる人とこだわらない人個人差があります。
私は日当たりを気にせず、電気つければ明るい!と言った思考です(笑)
防火地区なので、窓に規制があり、高額なので、金額を気にして、もはやあまりつけませんでした。
今の所、後悔はしてないですね。
でもここに関しては個人差ありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実際日当たりはどうですか?
    わたしも今現在も日当たりが悪いマンションに住んでいるので、日当たりが悪いことになはなれてはいます笑
    カビなどはどうでしょうか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝でも昼でも薄暗くて、起きた瞬間から電気つけてます🤭💡
    可愛いスタンドライトを購入したので、もはやそれをつけたいので、朝なんかそれつけて、薄暗い部屋にいい雰囲気醸し出してくれてます(笑)
    カビは全然ですよ!
    お風呂にも窓ないですが、換気扇がありますし、掃除もしてるので気になることないです🧼
    お家も、別にカビはえたり日当たりが悪いからといって湿気とかはないですねー!!
    新しいお家なんで、換気機能がしっかり24時間換気ついてるので、そこらへんは大丈夫だと思います👌

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日当たりが悪い=カビが心配だったのですが、たしかに新しいお家は24時間換気ですもんね😊はじめてのママリさんのお家も、四方八方囲まれているのでしょうか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    囲まれてます🥹防火地区なので、ぎゅうぎゅうです笑
    カビも古いマンションなら生えますけど、新築の家でカビって、、生えないですよ🫨?!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

日当たりは気にします💦
やはり日の当たらない家はカビ等にも繋がりますし、気分もどんよりしますし💦

以前陽当りの悪い家に住んでいましたが、ジメジメ、ジトジト感が拭えず、それに耐えきれなくなり、採光のたくさん入る家を建てました。
太陽の力って凄いなと今改めて感じています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    太陽の力すごいですよね。
    ありがとうございます。とても参考になりました。

    • 5月17日
ママリ

学区を変えるつもりがなくて狭小3階か旗竿地しか選択がないなら旗竿地を買います。

ただ、もしその狭小3階が駅近なら私なら駅近にしますね☺️

我が家もそういう地域に住んでいますが、旗竿地、1000万安いなりの理由があると覚悟した方が良いです。

4方を家で囲まれますし、周りが優秀な建築士なら良いですが下手な人だったら窓と窓が傘なることもありますし、窓が開いていれば人が乗り込める距離感です。
その窓はおそらくストレスになりますし生涯開かずの窓になる可能性が高いです。

あと旗竿あるあるで、竿部分の敷地に隣や前の人が平気で入ってきます。

竿が車1台で車を持たないなら良いですが、自転車があれば出し入れが大変ですし、
これまた袋小路が最悪な条件で、その前の道路は道路族の溜まり場になったり、ご近所がちょっとぐらい良いだろうと路駐し出したり、

隣人ガチャはありますが、条件は悪い方を想定して覚悟を決めて決断しておく方が良いです。

もし隣人に恵まれたなら、少しは気が楽になりますしね☺️

  • ママリ

    ママリ

    あと、最終的にその場所を古屋ありで売り出すなら良いのですが、建て替える場合はクレーン車が入らない可能性があるので解体費用が高くなります。

    周りが建つ前に旗竿の家を売って建てるのはクレーン車が入らないからです。

    でもメリットもありますよ。
    家に囲まれるので外壁はカビや苔が生えやすいですが、風雨にさらされる場所が少ないのだ傷みにくいです。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    分譲地で、袋小路一帯が同じ会社の建売が経ちます。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません途中で送信してしまいました💦
    道路族に関しては、学区的に心配いらないかと言われました。でも最悪の想定はしてあり、覚悟しています😂
    先に入る形になるので、うちの子は絶対遊ばせないし、そういう雰囲気を作らないようにしようとは思っています、意味ないかもしれませんが😂
    高い土地なので変な人は来ないだろうと笑
    わかりませんが‥
    建て替えやリフォームは大変ですよね‥
    ありがとうございます。

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ


    旗竿地5000万で、周りは6000万以上の建売になる感じですかね🤔

    確かに6000万以上の建売を買う層はタイパとコスパ重視で家にあまりこだわりのない層が買うと思います。

    もっと収入のある人かこだわりがあるなら注文にして別のところを買うと思うので、
    幼稚園が多いならママさん同士仲良くなるとか交流が栄えるとか、共働きが多いなら保育園まではそれほど外遊びはなくても小学校に入ったら道路族が増える可能性があります。

    近所に賃貸とか長屋とか古い家が並んでいるような地域だと、そこに住んでいる人は普通でも仲良くなった友達が遊びにきたりとかでうるさかったりもありますね😓

    我が家の近所も分譲で同じような建物が20件ほど建ちましたが、敷地内でバスケットボールをする子(バスケットゴールあり)、遊びに来た友達の自転車が道路に放置されている家、狭い敷地でBBQを始める家もありました。

    建売6000万ほどする地域です。大金持ちでもなければ低所得でもない中堅層が買う地域なのでいろんな人がいます😂

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊道路族に関してはわたしもかなり不安があります💧

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

価値があって上がっている土地の建売なら買って15年位たったら売ります😀

便乗値上げ系なら買わないです〜

ままり

学区がそこまで最重要なら3階建よりは2階建の方がまだ許容できるので日当たりは我慢します。とはいえ真っ暗なら嫌ですが…
うちの旦那は車好きで竿の部分がカースペースは絶対嫌だって言ってたので我が家だったら買わないですね。

はじめてのママリ🔰

旗竿地は泥棒に狙われるリスクを高めるので、このご時世という事もあり防犯対策は必要かと思います。

道路族がいない所は車が割と通るところ、
あとは高級住宅街ですが、金額的にそうではないので
周囲の家次第ですね。

営業は平気で適当な事言うので、気を付けた方がいいですよ。
土地勘がない所を見学しに行ったところ、営業にこのエリアはすごい人気ですよと言われて調べましたが、
あまり人気が無く値段も安めな所でした💦

旗竿地の周りの家はまだ建っていませんが?