※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

保険料上昇で怖い。事故経験者、保険料上昇はどのくらい?家族の反応は?返済はメルカリで。

1年で2回事故を起こしました。等級6ダウンです。
同じようなご経験ある方いますか😓なかなかいないと思いますが…1回目は駐車場の柱、2回目は車と衝突しました。
保険を使用したため保険料が上がってしまうのは仕方ないのですが、怖いです…
ご経験ある方、どのくらい上がりましたか?
事故をした時家族はどんな反応、対応でしたか?
こちらはメルカリで稼いで返すことになりました

コメント

はじめてのママリ🔰

命があってよかったね、って漢字でした!
お大事にしてください。お気をつけて。

ママリ

20等級から14等級になればだいたい保険料は倍ぐらいの金額になります。

事故があれば同じ等級でも割引率が変わるので6年事故なしでも同じ保険料には戻らないですね。

私の場合は夫が「そのために保険をかけてきたんだからいざという時にいつ使う」とか開き直っていましたが、等級と割引率の話をしたら落ち込んでいました。

事故は起こされるのも不幸ですし、加害者で起こしてしまうタイプなら、車を小さいものに乗り換えて、スピードを出さないことです。

そもそも駐車場の柱なんて、駐車場内を10キロ以下で徐行していれば車が傷つくか少し凹む程度で終わると思いますし、
車との衝突は最悪死亡事故になります。

人を轢いて前科者になる前に民間の運転講習を受け直したり、乗り方を反省した方が良いです。

疲れているなら絶対乗らないことです。
事故って損害賠償よりタクシー代の方が安いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    先ほど保険の方から電話が来てお話を伺いましたがおっしゃる通りでした。
    詳しく教えていただきありがとうございます。
    本当に全てその通りです
    ぶつかってしまった相手には本当に申し訳ないですし、ぶつかったはずみで他の人や建物にぶつからず誰も怪我をしなかったのも運が良かったです。
    昨日から今後の車の乗り方について考えてましたが、なるべく使わない、徒歩公共機関にしようと思ってます。かなり不便にはなりますが、それが自分への罰だと思って今後も反省していきたいと思います。ありがとうございます

    • 5月17日
のん

今後も事故をするなら、運転を引退して欲しいと思いました。
交通事故は自分や家族も死亡したり大怪我を負う可能性がありますが、全く無関係の方も巻き込む可能性があります。

疲れていたから、注意散漫だったから、そんな理由で衝突されてはたまったものではありません💦
一年に2回は多過ぎます。

多分要注意人物として次回の更新の際に保険料が上がるだけではなく引き受け条件つくでしょう。
そして、他の保険会社では引き受け不可、下手すれば今の保険会社も引き受け不可です。

だからと言って、無保険だけはやめて下さいね😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りです。
    のんさんの言葉が1番刺さりました。車が衝突してからその衝撃で歩道まで車が移動したので他の人を巻き込んでいたかもしれません。
    先ほど保険の方から等級が6つダウンするので保険料はかなり上がると説明を受けました。引き受けはしてくださるみたいです。
    今回も前回も自分は本当に運が良かったです。
    巻き込んでしまった車の方には本当に申し訳ないです、、
    今後の車の使用の仕方を見直します。
    ありがとうございました

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

旦那が前に事故起こして6等級でしたが3等級に下り、
戻ってすぐにまた事故して3等級下り3等級です。
6▶︎3等級は
イーデザイン損保で6〜7万upだったと思います。
アクサダイレクトに乗り換えたら差額は4万ほどでした。
6等級ダウンだとばいかそれ以上かと思います。

チックタック

車購入して9ヶ月で
当て逃げ3回され
1回捕まえて
8回飲酒検査受けて
3月に交通事故で廃車

全部私の過失0なので
不幸中の幸いですが
こんな不運なことってないなーと思いました