※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみたん
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘がおもちゃを掴まない理由について相談です。他の物は掴むけどおもちゃは握らない様子。いつからおもちゃを掴むようになったか気になるそうです。

おもちゃを掴まないことについて

2ヶ月半の娘が居ます。
メリーや人、オーボールを振ると追視してしっかり見つめますが全く掴もうとしません。
メリーには手を伸ばしてるような...?ただバタバタしてるのか?って感じです。
授乳中に私のネックレスを掴む事はしょっちゅうあるし、おっぱい飲んでる時におっぱいの下の方をモミモミしたり、哺乳瓶持ってる指をにぎにぎしてくるので、指先自体は使えてます。

なのに何故かおもちゃを掴もうとはしなくて...
オーボールを指に引っ掛けても握りません。
みなさんのお子さんはいつからおもちゃを掴むようになりましたか?

コメント

ぎんなんちゃん🐣🔰

同じくあと3日で3ヶ月ですが、他のものは握ってもおもちゃは握りませんよ😂😂
そこまで気にしてないですが🙄

  • ゆみたん

    ゆみたん

    イタズラ精神で、ネックレスやらおっぱいは握ってもおもちゃは握らないんですかね😂
    もう少し気長に待ちますかね💦💦

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

うちの子の写真を見返したら、2ヶ月と1週間のときにジムにぶら下がっているオーボールに指が引っかかって握っちゃって外せなくてそのまま動かしている様子(自分の意志ではない)、2ヶ月と3週間のときにオーボールに手を伸ばして握っている様子(おそらく自分の意志)が写っていました。
3ヶ月と1週間頃からぶら下がったおもちゃをブンブンする写真が増えてきているので、おもちゃをおもちゃとして認識して遊ぶために手を伸ばしはじめたのは3ヶ月はじめくらいっぽいです。

  • ゆみたん

    ゆみたん

    3ヶ月だったんですね!
    もう少し気長に待ってみます💦

    • 5月17日