※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夜勤の旦那さんが赤ちゃんの寝かしつけや泣き止めを手伝ってくれないため、妻が疲れて困っています。旦那さんがいつから協力してくれるようになるでしょうか?

何ヶ月から旦那さん寝かしつけや泣き止ませられるようになりましたか?

夜勤仕事なので新生児の頃からミルクや寝かしつけ全て私がやってます。交代の時間、息抜きとして出かける日は絶対に娘寝ないし泣き止みません。大体この時間は寝るのになあ~って時間には必ず起きてるしもうパパとして大丈夫そ?って感じですし私も疲れるし困る

コメント

はじめてのママリ🔰

最近になってやっと旦那でも寝かしつけできるようになりました!
泣き止ませるのも7ヶ月くらいだったかなぁと思います🤔💦

おかちゃん

うちは新生児の頃からミルク寝かしつけやってもらっていたので最初からできました。
夜勤のお仕事だと中々厳しいですよね😭
基本ママ、ママがいない時にパパとなると子供がパパになれないので、うちはパパが家にいる時は基本パパに任せて私が家事やってます!赤ちゃんも心臓の音や匂いでいつもの人じゃないとわかってるんだと思います☺️回数を重ねることが大事かと思います!

ママリ

ずっと夫の寝かしつけでも寝れたのに、1歳なったくらいから夫じゃどうにもこうにも寝れなくなりました、急に💦

弟夫婦のところもお父さんは遊ぶ人!となってるみたいで10ヶ月くらいのときは弟が寝かせようとするとテンションあがって覚醒してたらしいです。

3ヶ月とかだと、ご主人がまだ慣れてなくてこのまま揺らしてたら寝るのに!とか、揺れ方そうじゃないよ!とかそういう惜しい感じなのかなと思いました🤔
いつものやり方を教えてあげて、それを心折れずにちゃんとやってもらえると全員が助かりますよね🥰

はじめてのママリ🔰

夜の寝かしつけは私じゃないといまだに無理です…

はじめてのママリ🔰

うちの夫も夜勤ですが
新生児の頃から任せていたので
出来てましたよ!

夜勤だと昼間家にいるから
普通の人よりたっぷり育児できません?
お昼寝の時の寝かしつけは
ほぼ毎日夫がしていたので
私よりも上手かったです🤭