※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまじ
家事・料理

小学1年生男子が野菜嫌いで、全然食べられない。レンコンを出したが拒否され、心が折れかけている。細かくした野菜を夕食に出す方法を教えて欲しい。

小学1年生男子、野菜嫌いについて教えてください😅
野菜嫌いを克服させたいと思って、色々な方法で野菜を食べさせていました。
餃子やミートスパゲッティ、ハンバーグなど細かくした野菜を混ぜては食べれます。
でも、もろ見えの野菜は全然食べれません。
先程レンコンを初めて出しました。味付けが微妙だったのか食感がだめだったのか、一口二口食べてはオエッとえずいていました😓最終的にリバースしてしまい処理に追われて今に至ります。出した蓮根は本当にひとかけらです。ここまで拒否反応出されたら大きい野菜なんていつまでたっても食べれないなぁと思って、心が折れかけています🥲
蓮根はレア過ぎたかと反省はしていますが😅
家では細かくしたやつを夕食に出せばいいですかね?😭また吐かれたら嫌だし作っても食べてくれないし、顔ひきつってるしで見てて負のオーラしか出てきません😐笑
野菜嫌いなお子さんお持ちのお母さん方、おすすめの方法あれば教えてください😭😭

コメント

ぽん

マヨネーズとチーズ、バターは好きですか?

うちはマヨネーズとチーズが大好きなので…
油の代わりにマヨネーズで葉物野菜を炒めたり、チーズを乗せて焼いたり、マヨネーズとすり胡麻やツナで和えたりしています!

ほうれん草や小松菜で言うと、4,5センチに切った茎を1本食べる事から始めました🥶

あとは、玉ねぎやピーマンなど、シャキッとした食感が嫌いなので、塩を入れて炒めて、しなしなにしてから味付けしてます。
煮物だと、出汁多めで少し甘めに炊くと食べてくれます。

栄養よりも、口に入れて噛んで飲み込む。それが出来たら良しとしています🤣

今はほうれん草だと5本くらいは食べます笑

お子さんのこれならいける!という味付けを探してみてはどうでしょう🫠

  • たまじ

    たまじ

    コメントありがとうございます😊
    バターはたまにシャケのムニエルをするので食べれます😌
    確かにマヨネーズで炒めると食べてくれるかもしれませんね✨
    前に人参を甘く煮たら食べてはくれたのでまた試してみます😌
    本当にちょっとずつですよね💦

    • 5月16日
どれみ

一緒に育てる…一緒に料理する…ですかね!

  • たまじ

    たまじ

    コメントありがとうございます😊
    前に何回かやったことあるんですが、下の子が産まれてからは私に余裕がなくて🥲
    でも、また再開してみます😌
    餃子作りは好きでよく一緒に包んでくれます😌

    • 5月16日
  • どれみ

    どれみ

    なんか、レタスをちぎるだけ…とかでもいいと思いますよ◡̈♥︎
    それをドレッシングかけてサラダにして、〇〇が作ってくれたから助かった〜♡ありがとう!そして美味しい〜♡みたいに褒めてママが食べるのもいいと思いますよ!今日のは〇〇が作ってくれたからすっごく美味しいから一口食べてみる?とかそんなんから初めていいかな?と思います。

    餃子って結局小さく切ってるし、めっちゃ手間がかかるので…子ども一人でできるやつから初めて見てもいいかもしれないです!
    うちはよくほうれん草の胡麻和えとか作ってもらってます!
    同じ一年生です!
    冷凍ほうれん草をチンして市販の胡麻和えの元を混ぜさせるだけですが、私の手は必要ないので…

    • 5月16日
おかちゃん

この回答求めていなかったらすみません😅🙏
お母さんの負担も考えると、嫌いなものは無理に食べさせなくても良いのかなぁと思います。もろ見えの野菜食べれなくても問題ないです。細かい野菜で栄養は摂れると思うので!☺️細かい野菜どんどんあげるのもありだと思います!
お母さんも食べさせようと悩んで、大変な思いして吐かれたらお互い嫌な気持ちになりますし🤔
私自身が小さい時ピーマンと玉ねぎ食べられませんでした。オエオエしてました。笑
今は食べられるので、成長と共に食べられると思います☺️

  • たまじ

    たまじ

    コメントありがとうございます😊とんでもないです💦
    私もいつかは食べれるようになればそれでいいか!とは思っていたのですが、給食あまり食べてない発言から気になってきてしまい😓
    無理に食べて何回も吐かれちゃうとお互い辛い思いするだけですもんね🥲
    無理のない範囲で私も気負わずやってみます✨

    • 5月16日