※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の給食が心配です。ミニトマトや枝豆などの食材が危ないと感じています。他の園ではどうなのでしょうか?

幼稚園の給食について率直に危ないかどうかご意見下さい。
今年度から満三歳児クラスに入園しました。
家ではミニトマトやブドウなど誤飲の危険があるものは必ず4分の1カットにしていましたが、園ではミニトマトは半分に切って出しているとのこと。

また危ないと言われている枝豆類もご飯に混ぜてでてくるそうです。
節分の日は年少クラスから節分豆がおやつとして出るそうなのですが、豆類なんて1番危ないのにちょっとどうなの?!と心配になっています。

皆さんのお子さんが通う園ではどのようなかんじでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

幼稚園2園経験ありますがミニトマトは半分、ブドウはフルーツポンチに小さめのがそのまま入ってますよ😌
枝豆もサラダやご飯にそのままです。
気にした事ないです💦
うちは家でミニトマトやぶどうそのまま食べてますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほどです。意外と大丈夫なんですかね。

    • 5月16日
なつか

うちの園でも安全の為
ミニトマト、ぶどう、うずらの卵は、出さないので
お弁当にも入れないでと
注意書きがありました。

子供なので、あまり噛まずにとか
いつもは噛んでるのに
今日に限ってとかあるので
怖いです。
幼稚園だと友達とおしゃべりしながら食べて、勢いで飛び込んだり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そこが怖いんですよね💦
    トマトや卵など出さないでくれる幼稚園羨ましいです

    • 5月16日
n

幼稚園教諭です。
豆まきは行事でやりますが事故防止で豆は園内では食べません。そのような園が多いと思います。
正直満3歳クラスではまだミニトマト2分の1は怖いですね…常に1人を見守っていられるわけではないので。
4歳までは4分の1カットが推奨されているようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の先生からのコメントありがとうございます!
    普通は豆は食べませんよね💦
    私も4歳までは4分の1カットだと思っていたので驚いています💦

    幼稚園の先生からすると、誤飲が心配なのでトマトは給食から除去してほしいという要望はわがままなのでしょうか?
    あとは、枝豆が入った混ぜご飯は危険なものですか💦?

    • 5月16日
  • n

    n

    他の方も書いてますがうちは給食にミニトマトやブドウは出ないですね。
    枝豆もそのままは出なくて、薄皮を剥き半分に割るか刻むかです。
    なかなか園に要望を出すのは勇気がいるとは思いますが、何かあってからでは遅いので伝えてみてもいいと思います。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おそくなりすみません💦
    nさんの幼稚園でもそうなんですね、、、。枝豆もやはり半分が普通ですよね。
    要望を言いたいですが勇気が出ず💦
    担任の先生に率直に形状が心配なので豆やミニトマトは除去して欲しいと伝えるのはモンスターペアレントにあたりますか?
    質問ばかりですみません。

    • 5月19日
ママ

息子と娘の幼稚園でも同じです。枝豆などはそのまま、ミニトマトは半分です。

3歳前から家でも同じような大きさで食べてますが問題ないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じですね、その方が逆に鍛えられて良いんでしょうかね💦

    • 5月16日
🐬

節分では豆を食べてるっぽいですが、ミニトマトや葡萄はそもそも給食には出てないっぽいですね🤔
ただ、遠足でぶどう狩りに行っていてその時はそのまま普通に食べてたようです
お弁当では誤飲防止にミニトマトは切って下さいとか、カップのこんにゃくゼリーは持たせないで下さいとかは言われます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    給食では出ないの安心ですよね。ブドウも遠足では食べてたんですね!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

幼稚園給食ではミニトマトやぶどうは出ません。
お弁当の日に注意書きのお知らせがありそういうものは4分の1にカットして入れてくださいと書いてありました。
節分の豆はおやつとしても出ないし配布もされません。持ち帰りおやつとしてラムネが配られました。

その園ちょっとこわいなとおもいました

はじめてのママリ🔰

正直、安全管理大丈夫?と思ってしまいます💦
幼稚園の給食は自園調理ですか?
外部委託だと仕方ない部分もあるかもしれないですが…
もし給食が幼児向けに配慮できないとしても節分豆は園でやらなければ良い話ですし。

挙げられている食材すべて政府や自治体が出しているマニュアル等でNGになっているものばかりなので、質問者さんはきっと知識がある方なのだと思うのですが、幼稚園では過去の事故とか知らないんですかね…知らないでは済まされないですが😰

うちも満3歳児に入園して来月から給食で、まだ細かい確認してないですが、怖いなと思いました🥺