※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
子育て・グッズ

保育園で怪我が多い息子について、保育園の対応に不安を感じています。保育園にもう少し注意してもらえるようにやんわりお願いしたいです。

保育園で怪我した時の対応?について教えてください。

本日、2歳児クラスの二男が庭で遊んでおり、保育士さんにの膝にぶつかり転んだ?らしくおでこが赤く腫れ上がってしまったようで、電話がありました。保育園で怪我することについては、よくあることなので、全然問題ないのですが、おでこの怪我が今月で2回目なのです。もう一つは部屋でアスレチック?で、遊んでた際に転んだそうです。

どちらも息子の不注意なので、しょうがないのは重々承知なのですが…二男は1月生まれで1歳9ヶ月ごろにやっと歩けようになり、いまだにヨタヨタしてます😅

うちの保育園は1,2歳児クラスが縦割保育で、どうしても1歳児のこの方に目がいってしまうのかなあと思います。

みなさんなら何か一言もう少し注意して見ていただけないかなどやんわり保育園にお伝えしますか?
長男のときは別の保育園だったのですが、頭の怪我なんて全然無かったので…

コメント

もな👠

子供が転ぶのなんて予測できませんし、どうしようもできないと思います。
きちんと怪我の報告をしてくださってるし、次男くんがしっかりとした足取りで歩けるようになれば怪我も減ると思いますよ。

  • めろん

    めろん

    コメントありがとうございます😊

    ですよね😢揉み消されてる?よりは全然いいですよね!!
    ただ、1回目は傷跡が残るくらい結構ひどくて、治りが早い子供もまだ治ってなくて😥電話は看護師さんから頂いたのですが、お迎えに行ったときは「すみませんでした〜」くらいだったので少しモヤってしまって😶‍🌫️
    早く息子も安定してくれればいいのですが…🤔笑

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子もクラスの中でダントツで怪我が多くて、それも毎回怪我させられる側だったのでヤキモキしていました💦
我が子は大人しいタイプだったので、先生も他の元気な子に付いているんだろうなと思いました😥

怪我が続いた時に先生方から「本当に申し訳ない。次は気をつけます」という謝罪をいただいていたので、対策など立てられているのなら教えて頂けますか?☺️
と話しました🥹

もちろん嫌味にならないように、先生方に非はない(ケガは仕方ない)というのは強調して話すよう気をつけました💦

対策などを少し聞いておくと「この親御さんは結構気にしてるぞ😱」と感じるのかより気にかけてくれるようになった気がします😂
あとはしっかり対策を教えて頂けたのでこちらも安心材料になりました。

いつも思わず平気なフリをしてしまいますが(先生方も申し訳なさそうにしているし仕方ないことなのは重々承知なので💦)、あまりにも続く時は多少は不安を伝えた方がいいなと思いました😖

  • めろん

    めろん

    コメントありがとうございます😊
    そうだったんですね😨!
    それはモヤモヤしちゃいますよね😫
    なるほど!対策等をさりげなく聞いてみるのはいいですね💡!!
    ほんと、嫌味とかにならないようにお伝えするのすごく難しいですよね😖
    私もつい笑いながら「あーそうなんですね!笑 全然大丈夫でーす!」みたいな感じで返事してしまうのですが笑、そんな感じでそのまま伺ってみようと思います!!
    とても参考になりました😭😭ありがとうございます😭✨

    • 5月16日
はじめてのママリ

保育士してましたが、それを言われたらなるべく怪我をしにくい遊具に誘導するようになっちゃうかも?(=必然的に息子さんの遊びを制限する)と思いました💦
子どもの怪我って本当に予想外だったり、一瞬すぎて1人1人の側に立てないので防げない時もあります😢
十分に気をつけてもそうなので、そこを言われたら少しでも危ないかもと思う遊具はやめておこうか😢となるかもしれないので、私なら言いません💦

  • めろん

    めろん

    コメントありがとうございます😊
    なるほど…!保育士さんからの貴重なご意見ありがとうございます😭!!✨

    確かに以前怪我したところでは遊ばせないようになるべくしますよね🤔💭

    ただ新設された園で「?」と思うところも多々あるので笑、とりあえず様子見ていきたいと思います😌!✨

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気をつけていても言われるなら親のために子供の行動制限することはありましたね💦
    絵の具で汚れるの困りますと何度も言われたらその子だけ絵の具遊び禁止にせざるおえなくなりますし、結果お子さんが可哀想でした😢
    新設園と言っても未経験の保育士が集まってるわけではなく、開園前からかなり話し合いをしてやっているのでめろんさんの方針と合わないのかもしれませんね💦

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

それ、、、
転ばせるな!と言ってるようなものですよね、、、
注意しても子供は転ぶもので、子供は頭が重いので、頭ぶつけるものです。少し過保護かな、、、園に言ったらえっ??、、、って思われるので言わない方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰 

上の子も下の子も滅多に怪我はしないですが、ちょっと怪我しても先生から報告を受けるのでよく「顔が怪我してなければ大丈夫です。」と言ってます。
言った上で
下の子がまだ0歳児の時
忙しいのは承知ですし大変なのも予期せぬことが起きることも承知してたのですが、顔に爪で引っかかれたキズがあってその時は流石に感情的になり泣きながら帰りました。先生ももちろん何度も謝ってくださいましたがこの件だけは
夫も言ってくださいました。
それからは基本顔は怪我することないですし、
上の子の時は深いキズがあった時は先生が病院連れてってくれました。
基本かすり傷、アザ、顔下の傷はいくらされても気にしないです。
健康で強く育つ経験にもなるかなと思ってます。
人の考え方次第と思いますが...
特にモデルやなにかを目指してるわけではないので気にしたことないです!