※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もともと
ココロ・悩み

友達ができない息子についての悩みです。幼少期から友達との関わりが苦手で、小学生になっても1人で遊ぶことが多いようです。親は心配していますが、将来友達と遊ぶようになるでしょうか。

友達のできない息子について。
1歳から保育園、3歳から幼稚園に通っていて、この4月に小学生になった息子がいます。


小さい頃からお友達との関わりがあまりうまくなく(手が出るとかそういう感じではなく、単純に興味がないという感じでした)積極的に関わってこなかったからか、少し大きくなりお友達に興味が出だしてもうまく入れない事がありました。


少しずつ興味は出てきましたが、基本的に1人で遊ぶ事が苦ではないようで、幼稚園時代も特別に仲良しの子ができるという事はありませんでした。
(私がママ友を誘ったりして、幼稚園の外でも遊んだりしましたが、特にその子の仲良しという事もなかった)



そんな感じなので小学生になっても同じだろうな、と思ってはいたのですが、休み時間は1人で走ってる、とか図工でみんなで大きな山を作ってたんだよ、と言うので一緒にやったの?と聞くと、俺は隣で1人でやってた、という事があり、なんだか親の方が淋しい気持ちになってしまいました…


本人はみんな楽しそうだったけど、自分は別にそれで良かったという感じでしたが…



いつか自分からというか、友達と約束して遊んだりするようになるのでしょうか…

コメント

2児のママ

私の時代は、年長から友達と約束して友達の自宅で遊んだり、小2あたりからは外で友達と遊んだりしました。

私の長男は用地や小学校で仲良く遊ぶ友達は居ますが、小4なのに学校終わってから外で遊んだりする友達が居ません。

いつも次男と学校終わったら遊んでます。

回答にならずすみません。

  • もともと

    もともと

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ずっと私が仕事をしているので、幼稚園の後にお友達と遊ぶという選択肢がある事を知らないのもあるとは思いますが、誰かと遊びたい、と言う事がありません。


    学校の中だけでもお友達との関わりができるといいのですが…

    • 5月17日
  • 2児のママ

    2児のママ


    今更ながら、用地やではなく幼稚園でした。

    • 5月17日
  • 2児のママ

    2児のママ


    今は物騒な世の中だから、親付きなら約束して外で遊ぶの有りかもしれません。

    1人で遊ぶなら学校の休み時間とかに遊べたら良いですが、担任の先生に相談してみてはいかがですか?

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

お子さんは何か好きなことはありますか?共通の好きなことがあると仲良くなりやすいのかなと思いました⭐️
うちはゲームが好きなので同じようにゲームが好きなお友達とはよく遊んでいますね。

1人で遊ぶのが好きならそれはそれでいいかなと思います。

ママリ

親として悲しくなる気持ちとてもわかります。
うちの子も同い年ですが、年長の途中までは1人で遊んでました。
変わったのは年長の途中からで、特定の仲良しができたのと、小学校も同じクラスだったのでその子が救いです。
うちの子は友達になろーと自分から言える子ですが、ならないと言われたというときがあり、こちらも悲しくなります。。泣
でも今はまだ同じ幼稚園だった子もいるし新しいお友達はまだ仕方ないのかなぁと思ってます。
回答にならずすみません。
前の悲しかった気持ちがわかるのでコメントしちゃいました。