※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよこ
お仕事

産育休を取得する予定で、保育料や復帰後の仕事への不安があります。育休を伸ばして復帰を先延ばしするのは適切でしょうか。

扶養内パートで働いてちょうど一年が経ちます(雇用保険加入)。

3人目を妊娠し、職場に相談したところ産休育休取れるけどどうする?と聞かれています。

産休にあたる期間は有給を消化しようと思い、産後は育休を申請して育児休業給付金をいただこうと思っております。

ですが、3人目ですが上2人と年が離れているため保育料が満額かかることにネックを感じています。

復帰しても呼び出しがあれば、その分手取りが減ってしまうし、私も体力不足と寝不足な中、家事と上2人のこともあるし(甘えたこと言ってすみません)パソコンと睨めっこな事務の仕事が務まるのか不安です…

育休を伸ばせるだけ伸ばして、まだ復帰のことを考えるのを先延ばしするのはずるいでしょうか…

コメント

初めてのママリ

雇用保険に入っていてもパートだと
育休開始前の2年以内に11日以上勤務している日が12か月以上ある・育休中の1か月ごとに育休開始前の給料の8割以上の賃金が支払われていない・育休中の就業日数が1か月のうち10日以内もしくは80時間以下など条件がありますが
大丈夫そうですか?🥺

育休のお休み自体は職場の理解が得られていたら全然アリだと思います☺️

  • ぴよこ

    ぴよこ

    ありがとうございます!

    11日以上勤務の条件が、満たされないので受け取れないんですかね😢

    • 5月16日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    決まりなので11日以上が12ヶ月ないと受け取れないです😢
    私の職場でもパートの方が受け取れずで
    お金が入らないので早めに復帰していました🥺
    厳しいですよね😣

    • 5月16日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    そうなんですね😭平均したら11日以上あるのですが、12ヶ月きっちりはなくて…
    論外ですよね…ありがとうございます

    • 5月16日