※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

異動先でのフルタイム勤務か、他の職場探すか悩んでいます。保育園の利便性も考慮しています。皆さんならどうしますか?

働き方皆さんならどうしますか?

去年まではゆるゆる働いていたのに去年末急に事務所の閉鎖が決まり、
近場の親会社へ異動となりました。
会社自体は残っていて、事務所の異動みたいな感じで他の男性職員は別部屋、私は親会社の事務員の方々と席を並べることに。

当初の話では今の仕事そのままその時間のまま続けてくれれば良いから、ただ、席だけ移ってきたと思えば良いよ、と。

しかし、親会社は異動する前に事務員二人退職されていて、皆さんドタバタ。
毎日昨日0時帰宅だったとか忙しいのが伝わる会話が聞こえます。
ゆるゆる働いていたものですから手が余る時間もあるので雑務や、できる入力作業はお手伝いしています。

皆さん人はとても良い人で逆に気遣いしてもらったり申し訳なくなることもあります。
皆さんとても仕事のできる方々なので大した使いものにならない私がきてしまってすみませんとなります。


今日上の人から打診されたのが、籍自体を親会社にうつしてもう少し勤務時間伸ばさないかということでした。

私は現在は社保扶養内で平日のみ9時半〜15時半で働いています。

正直そろそろ扶養抜けたいなとは思っていましたが、異動してきてやっぱりここでフルタイムになったり正社員になったりはちょっとな〜という気持ちではあります。

皆良い人ですが、考え方が全然違うというか仕事第一、仕事優先、
他部署の仕事できない人への愚痴だったり、
同じママさん事務員の方もいるのですが、深夜まで残業されていたりその間お子さん一人で家で待っていて夜中に一緒に帰ってからコンビニ弁当食べているお話聞いたり
私はそこまでできないと思ってしまいます。

また、皆さん深夜まで残るなど明らかに二人退職されてキャパオーバーなのに求人をすぐに出さない社長にも疑問です、私が入ったところでキャパオーバーに変わりなさそうです。

ただ、この異動先の職場が保育園からすごく近く。
家から保育園が割と遠く
家→保育園→職場という形なのでこの職場を辞めて家の近くで仕事探すとなると
家から保育園、保育園からまた家方面へ戻るのは効率悪そうです。

保育園は気に入っていてどうしてもこのまま卒園までいたいので、今年少なのであと3年。

それなら3年頑張ってここでフルタイムにしてみるのか?
それともさっさと見切りつけて辞めて他の職場探すか?

ただ、子どもが卒園したら今度は家の近くで働きたいなとは思っています。
保育園の方までいく必要性なくなるので。

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今すぐ扶養を抜ける必要がない(家計に余裕がある)なら現状維持でいいんじゃないでしょうか。
それは難しいんですかね?💦

今すぐ扶養抜けたいなら自宅付近でフルタイムを探します!
送迎は非効率になるかもですが、3年間は我慢するかな🤔
私的には転職を何回もする方が面倒です😭笑