※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆるゆるボディ
ココロ・悩み

2週間前に第二子を出産し、育児で悩んでいます。産後メンタルで不安や罪悪感があり、夫は毎日遅く帰宅。実家の協力もあるが、疲れてきています。息子のイヤイヤ期や睡眠不足で辛いです。

2歳差2人目育児

2週間ほど前に第二子を出産しました。
産後メンタルなのか先行き不安すぎて辛いです。

2人目の妊娠発覚時からわかってたつもり、自覚してたつもりだし赤ちゃんに会えるのが楽しみで仕方なかったのに
いざ産まれると2歳の息子に付きっきりで構ってあげられない罪悪感と、
元気な息子の声で眠れない新生児に対する罪悪感と、
夫も仕事から帰ってくるまでなかなか毎日遅いので
1人で2人の命を守らなきゃいけない責任感で押しつぶされそうです。

息子もお兄ちゃんとは言えまだ2歳ですし、イヤイヤ期真っ盛りなので外に遊びに行けないとわかると泣きますし、
連れて行けるもんなら連れて行ってあげたいよ、、と私まで泣きたくなります。

幸い実家が近くにあるので両親も協力してくれたり、
体を持て余した息子を連れてお買い物に行ってくれたりはしているんですが、
さすがに両親も疲れるようで(そりゃ疲れる)甘えさせてもーらお☆の範疇を超えてきてる気もしたり。

夫は育休などはとっておらず、毎日20時過ぎの帰宅です。
パパが帰ってきたらお外に行こうも無理なので、パパとお外遊びは週末のみ。

息子自身はすっかりお兄ちゃん発揮してなでなでしてくれたり、赤ちゃんを可愛がってくれているように思います。
(まあ2歳なので見てないとそりゃ危険ですけど)

イヤイヤ言われると腹も立つし怒鳴りたくもなります。
我慢させてるだろうと思うし、イヤイヤの処理も時間をかけて穏やかに済ませられるように気を張ったり。無理な時が大半ですけど。

みんな通る道なんだからーと言われればそうなんだよね。と思うし、第一親のエゴで2人産んだんです。親は私だし。


全ては睡眠不足のせいですかね。笑
新生児のめちゃくちゃな生活リズムも何歳までも続くわけじゃないし、息子のイヤイヤ期だってあと10年続くわけじゃないし、いつか寂しいくらいに手が離れてしまうことだってわかってるのに、なんか疲れきっててどこまで母ちゃん頑張ればいいんだって気持ちになってしまって全部嫌です。私がイヤイヤ期です。

世の先輩ママさん、元気が出る一言をください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります分かります!めっちゃクチャわかりますよ!
うちも2歳半差ですが、次男が産まれたとき、かわいいはずなのに、長男と今までのように過ごせない辛さが優って、長男と一緒にいたくて一緒に寝たくて(産後1ヶ月は実家で次男と隔離されてました笑)、毎日泣いてたなぁ、と。
そして、いつまでもおっぱいとミルクを飲み続けて寝ない次男にキーってなってたな😂
長男もイヤイヤ期だったから、それも大変でした!
今思えばなんてことない幸せな時期だったのに、もっと味わってればよかった、と思うけど、それは今だから思えることで、当時は産後メンタルでグシャグシャでした😂
それはもう、ホルモンと寝不足のせいです!仕方ないのです!
自分を労ってあげてください😌
悩んでるってことは、愛があるからです♡

はじめてのママリ

数ヶ月前の私が書いたかと思いました!!!
読んでいて、ウンウンって一人で頷いてしまいましま。笑

去年の夏に上の子、男の子2歳6ヶ月の時に第二子出産しました。
生まれた直後数ヶ月間はしんどかったですーーー\(^o^)/

うちの上の子はゆるゆるボディさんの上の子みたいにヨシヨシなんてせず、下の子の顔はひっかくは、噛みつくわで、テンテコマイでした。笑

そんな時に、私の寝不足も重なり、トイトレも重なりイライラして上の子にキツくなってました😭
今から思い返すと、上の子に対して後悔ばかりです😭

今では、大分と優しいお兄ちゃんに成長しましたが(^^)

ゆるゆるボディさんが言われるように、ほんとーに親のエゴで生んだのに、お兄ちゃんごめんって思ってました🥺

疲れますよね!!ほんっっと疲れます!!!
共感しかできませんが。。。
頑張りすぎずにして下さい😊

元気が出る一言ではなくてゴメンナサイ🫣