※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の祖母の一周忌に参列したが、四十九日は仕事で不参加。夫婦揃って来なさいと言われるが、夫の仕事の都合が分からず、1人で来るよう言われている。冠婚葬祭は仕事より優先されるが、ご両親や夫の兄妹と気が合わず、一周忌への参加が憂鬱。

聞いてほしいです。
夫の祖母の一周忌があります。
葬儀には参列しましたが、四十九日は仕事で参列せず…。
(四十九日より仕事優先な時点で非常識ですよね)
一周忌は夫婦揃って来なさいと言われました。
ただ、旦那が仕事の宿直の日で交代できるか分かりません。
それなら私1人でも来ないとダメと言われてます。
四十九日に参列しなかった時点で、非常識な嫁だと思われていると思います。
冠婚葬祭は仕事より優先度が高いそうなので…。
非常識と思われることは構わないです。嫌われてもいいと思ってます。
最初からご両親(特に義母)や夫の兄妹とは気が合わないと思っていて、会いたくないです。
一周忌は行くつもりで段取りしますが、憂鬱で仕方ないです。
非常識な愚痴すみません…。

コメント

ママリ

めっちゃ分かります…泣

夫の親戚の法事とか、本当に、参加したくないですよね…
私も、義父の兄弟側の人達、かなり苦手です…

前に親戚の方に、下のお名前で、○○さんと呼ばせて頂いた時に、「私のことは、おばさんと呼びなさい!!お友達じゃないんだから!!これ常識だよ!?」と皆さんの前で激怒されてしまい…
結婚後、親戚の人を呼ぶ時は、主人からは下の名前で良いよ。と言われていました💦
もうそれ以降、その人の事が、大の苦手になりました。

引っ越しの時、その親戚の人が近く住んでいたので、主人だけ挨拶に行き、私は吐き気がするくらい行きたく無かったので、夫だけ行って貰いました。
義母からは、もしかしたら非常識な嫁だと思われたかもしれません。

来月、法事があり、その人と顔を合わせることになりますが、ご挨拶だけはしっかりして、任された仕事はやって、なんとかその場を乗り越えようと思います…💦