※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこぱんな
妊娠・出産

NIPTの微小欠失検査を受けるか迷っています。微小欠失の陽性的中率が低いため、調査で不安になるかもしれません。NIPT自体の是非については回答を避けてください。

NIPTの微小欠失検査について、みなさん検査を受けましたか?理由も一緒に教えて頂けると嬉しいです。

認可外NIPTで微小欠失検査を受ける事ができるようです。
しかし、調べてみると微小欠失の場合は陽性的中率があまり高くないようです。調べる事でかえって不安になるのでは?と思っており迷っています。

尚、NIPT自体の是非を問うようなご回答は避けて頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

認可外で18、21、13、性染色体のみ検査しました!

その他の染色体は胎内での生存率が低いらしいのと、微少欠失はおっしゃる通り偽陽性が出ることが多いときいたのでやめました🌿

  • きなこぱんな

    きなこぱんな

    ご返信ありがとうございます。
    そうですよね。
    微小欠失が陽性になっても陰性になっても、陽性率の低さから結局心配になりそうなので、今回ら私は全染色体にしようかなぁと思っています。
    参考になりました!

    • 5月15日
はじめてのママリ

私は調べました!
単体プランが全染色体プランかの2択だったので全染色体で調べました🙌🏻
もし陽性が出たら確定検査に進み、そこでも陽性なら諦める選択ができるので…

  • きなこぱんな

    きなこぱんな

    コメントありがとうございます!参考になります!

    微小欠失が陽性が出た場合、微小欠失までは羊水検査で調べられないとの理解なのですが、実際は確定診断できるのですか??

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マイクロアレイ法なら確定診断できませんでしたっけ🤔??

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

どうせ調べるなら全部にしようみたいな感じで全部やりました😅

  • きなこぱんな

    きなこぱんな


    私も最初そんな感じで考えていたのですが、遺伝子カウンセリングの先生から微小欠失は検出難しいから微妙だよーとお聞きし迷っています。

    凄く難しいなぁと😓

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💡
    全部のプランにそれが含まれていたので、結果的にすることになったって感じでした😅その項目だけ外すという考えもなくて😅

    • 5月15日
  • きなこぱんな

    きなこぱんな

    そうなんですね😃
    色々な選択ができる感じだったので、かえって迷っています🥹参考になりました。ありがとうございます😊

    • 5月15日
なっち

微小欠失も調べました。
陽性的中率が高くないとは言われませんでした。
また生まれてくる可能性もあるということなので、後々調べなくて不安になるよりいいなと思い調べました。

  • きなこぱんな

    きなこぱんな

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!
    心配しているのは、微小欠失で陽性になっても、羊水検査では微小欠失まで調べられないとお聞きしたので、万が一の時にどのようにフォローしたらいいのかなぁと不安に思っているんですよね🥹

    • 5月15日
  • なっち

    なっち

    確か羊水検査も2種類あって、もし陽性になったら陽性になったものを調べられる羊水検査の金額的補償を受けられると言われましたよ。
    なので、微小欠失で陽性になったら、それを調べられる羊水検査を受けるつもりでした。
    でも、病院によって羊水検査の種類は違うので、それはご自身で病院に問いあわせてくださいとのことでした。

    私も認可外は、羊水検査に進む場合、フォローが無い部分は確かに心配なところでありました。

    • 5月15日
  • きなこぱんな

    きなこぱんな

    ご丁寧に教えてくださいありがとうございます。とても参考になりました。
    微妙欠失で羊水検査で調べられる医療機関もあるんですね👐
    医療機関に聞いてみたいと思います!

    • 5月15日