※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

音読の宿題について、眠い状態で不機嫌になり嫌々始める悩みがあります。恥ずかしいと感じているようで、相手にするのが辛いとのことです。

音読の宿題について…どうしたら良いでしょう


大体寝る前になってしまってるので、帰宅したら…とか、時間を早めないとなとは思っています(本人も眠い疲れたなんかお腹も空く時間だしなと)

今現在、音読は〜?と言うとすっごく不機嫌になり、嫌々始めます。
ギャーギャー読む、という感じで…半泣き、怒りながら、教科書に八つ当たりして破る…毎日そんな感じです。

全く聞こえないのに「やった」
一回は何とか終えたから「一回できたね」と言うと「まだやる!!」と部屋の隅っこに行って1人でやって、それもカウントしないと怒る…

読むのも早いし声も十分大きいので花丸なんですが、とにかくすごい不機嫌でピーピーすごいんです、、

理由は なんか恥ずかしい んだと思います。
パパにお願いするよ?と言っても嫌!!だし…毎日これを相手にするのも中々しんどく、イライラしてしまいます。、

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

眠いとかが理由なら朝させるのはどうでしょうか?

  • みー

    みー

    そうなんですよね、今やるなら明日はやらなくても良いし、別にやらなくても良い。ただ0回ですって正直に書くよ。とは伝えたり、明日の朝ならすっきりできるかもよ?とか色々伝えたところ、今やる〜とのことで。。

    • 5月15日
たかゆか

これまで絵本とか、あまり興味なかった感じですかね?もし興味なかったりすると、読むこと自体が面倒くさいかも?
そうでなくても、家族とは言え聞かせなきゃならないのは、確かに恥ずかしい感覚分からなくはないですよね。

我が家は比較的本好きなので抵抗なく読んでますが、それでも面倒だったり、疲れてたり、読みたくないモードはあります。ちなみに、我が家は夕飯の後に勉強音読タイムに落ち着きました。

物語なら『それはどんな話なの?』『あ、お母さんも読んだことある!』とか言って一緒に読んでみたこともあります。
詩などで、『あ、今のすごく様子が伝わったよ!』『次は◯◯(登場人物など)になったつもりで読んでみて』とか、読み方を変えてみるとか。ふざけて合いの手入れて、笑いながら怒られたこともあります。

音読させなきゃ!より、音読を通して、親子で楽しむ時間とか親子のふれ合う時間って感覚でもいいのかな?って思ってます。1年生のころは、音読のときはお母さんの膝に座るってパターンもありました(笑)あ、今もたまにあります。

まだまだ新年度始まったばかりで、ストレスも多いでしょうし、音読がスイッチになってるだけで、他のところで気持ちが不安定になってることもあるかもですし、難しいところですよね。イライラするの分かります。そのイライラ、なかなか長いお付き合いになりますよ~🤣😱

  • みー

    みー

    いえ、本は好きです。ただ図鑑とか乗り物系とか自分の好きなものが多く。下の子が活発で邪魔されまくりなので、もはや読める状態ではなくなってからは読めていません。元々人前に出たり注目されるのを極端に嫌がるタイプなので(最近はやるべきとこはやってますが…)こういう時はやはり出て来ますね。。

    初めての一回目は何もなくご機嫌にやって、めちゃくちゃ褒めたのに、2回目からこんな状態です😅頑張ってる分不安定なのも理解してますが、本当すごくて…

    膝に座るの良いですね!
    一緒に読もう?は嫌なようでやってくれません。
    試行錯誤になりそうです😭

    長い付き合い…親も根気強くならないとですね〜💦

    • 5月15日
はじめてままり

我が家は帰宅してオヤツ食べたら、すぐ宿題(音読含む)!です。じゃないと、娘の性格だとズルズル、ダラダラいつまでも終わらないです。
子供によっては照れもありますよね。一度音読録音して聞かせてみては?「良い感じだよ👍どうせやるなら楽しくやろうぜ😉」みたいな…効かないかなぁ??

  • みー

    みー

    そうですよね、時間はやめないとなとも思ってます。照れがすごいんだと思います…
    確かに、楽しくやろうぜ、て感じですよねぇ
    録音…!とりあえず遊び感覚で?試してみようかな😂

    • 5月15日
c o c o 𓍯·°

我が家は帰宅後すぐ宿題終わらせます!
(プリントと音読と時間割り)

おやつ食べてからだとお腹いっぱいになって
ダラダラしてしなくなるので😂💦
寝る前は眠くて適当又は不機嫌なるので💦
全部終わってからおやつ食べたり
お友達と遊んだりテレビ携帯全て許可してます🙆🏻‍♀️

あとは…
今日の音読はここだよ〜!っと、娘が読む前に自然と私が1回読んでます😳

娘も最初はモジモジ🫣してましたが、私が最初に1回読むようになって恥ずかしさなくなったみたいです☺️

  • みー

    みー

    やはり時間は早めがいいですね💦
    とりあえず終わってから!にします!

    親が先に読むのも良いですね。自分だけじゃないと思ってくれるの大事かも。
    みなさん工夫されてますね😭

    • 5月15日
ていと☆

はじめまして!
我が家は帰宅して子供が配布物やらを私に提出してくれたタイミングでさせてます。
まだ学校モードの余韻がある環境でやらせてます。その後におやつか公園に行きます。
宿題やらないと何もさせない環境づくりをしてみてはどうでしょうか?

子供が面倒くさいという時は私が先に読んだり、一緒に読みます。