※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココ
子育て・グッズ

2才の娘の発語が少なく、行動に不安を感じています。早めの子育て支援や療育を検討していますが、どう進めるか悩んでいます。

今月2才になった娘を育てています。
発語が少なく単語が15個ぐらいしか出ていません。
また、自分がしたいこや行きたいところを
途中で止めてしまうと癇癪を起こし
奇声や酷いと私を叩きます。(叩く前に注意するとやめます)

でも、こちらが言ってることは理解しており
ぬいぐるみ持ってきてというと持ってきたり
指差し、つみき、バイバイ、などは問題ないです。
表情も豊かで、視線も合います。

今日公園で1歳8ヶ月の女の子がとても
お喋りが上手でママの言うこともしっかり
聞けて行動できていることに驚き、ショックになりました。


1歳半検診では発語は様子見で大丈夫と言われましたが
二語文話している子をみたりすると焦ってしまいます。


まだ様子見でもいいのかなーと思いながらも
早く子育て支援などに相談し療育?などに
行かせた方が娘のためなのかな?
と思ったりどうしたら良いのかわかりません( ; ; )


コメント

うさこ

お子さんの発達のことって心配ですよね。
お話を聞いている限りでは、まだ2歳で言葉でうまく伝えることが出来ないためにとってる行動に思えます☺️
療育って聞くと障害があるのかなって気持ちになるかもしれませんが、決して障害がある子だけが行くところではないです
療育ではお子さんの困りごとに対して正しい関わりを教えてもらったりすることで意外と悩みや不安が軽くなることもあります😊同じような悩みを持ってるママさんと知り合って情報共有も出来るので、ココさんがしんどくなければ相談してみるのもアリだと思います🙆‍♀️

  • ココ

    ココ

    アドバイスありがとうございます😭
    自分の不安を少しでも軽減させるために自治体の子育てセンターに相談してみようと思います😭🌈
    ありがとうございました!!

    • 5月16日
ママママリ

2歳ですよね!まだまだじゃないですか?🥺うちの子も2歳の時点では単語が複数でるだけでしたよ!2歳3ヶ月ぐらいで2語文が出るようになり、2歳半ぐらいで爆発的に喋るようになりました!
言葉は出なかったですけど、こちらの言うことはよく理解していたので気にしてなかったです😊

早い子は本当早いですよね!!
焦る気持ちもよくわかりますが、まだ気長に待ってて良いかと思います😊

  • ココ

    ココ

    アドバイスありがとうございます😭
    2歳になったばかりです。
    そうなんですね!!
    娘も言葉は出ないけど言うことは理解してるって感じです🥲

    早い子を見るとどうしても比べてしまいますね( ; ; )
    でも気持ちが楽になりました!
    ありがとうございます( ; ; )⭐️

    • 5月16日
  • ママママリ

    ママママリ

    わかりますよー🥹
    でもこちらのいうこと理解してたら、喋り始めると早いと思いますよ🫶

    自治体のほうに相談するのも良いと思います!うちの子、1歳半検診で指差しができなくて、その場で心理士さんと面談してもらったんです。娘が遊んでいる様子を見ながら、発達に問題があるというより性格だと思うよと言ってくれて少し安心できた思い出があります☺️

    • 5月16日
初めてのママリ🔰

うちの子も全くそうです😂
周りに相談してもまだ大丈夫だよ〜って言われるので様子見にしています🥺