※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子が小学校で鉛筆で怪我をした。同じ子が前回も関わっていた。事情を確認したいが謝罪は不要。連絡帳で問い合わせてもいいでしょうか。

小学校での怪我についてご相談させてください。
4月から一年生になった息子がいます。
今日、帰宅したら目の上を怪我していたのでどうしたのか聞くと、クラスのお友達に尖った鉛筆でやられたとのことでした。喧嘩したのか?などどのような経緯でそんなことになったのか聞きましたが何もしてない、分からないという風で…。先生にも言ってないそうで。
実は入学して間もないころ、鼻を蹴られたと言っていたことがあるのですがその時聞いた名前と同じなのです。
同じ名前の子はいないので前回と今回は同じ子かと思われます。前回も特に理由もなく蹴られたような感じでした。
その時はじゃれ合いというかその中でのことかなぁと思ってましたが、今回は、まぶたの怪我。
目を狙ったわけじゃないにしても、顔に鉛筆を向けてきたということなので、心穏やかではありません。
子供ということなので、事実確認というかなぜこんなことになったのかを連絡帳などで聞くのはアリなんでしょうか?
謝罪とかが欲しいとかじゃないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

鼻を蹴られたことがあることも
先生に伝えつつ今回のことも
伝えた方がよさそうですね😥

ママリ

小学校の教員です。
怪我、心配ですね。
お母様の聞いた内容そのままで構わないので、連絡帳で担任に伝えてください。
「いつ」かが分かると教員としては動きやすいです。その時に見ていた子への聞き取りもしやすいからです。

あと、念のためお子さんに「今日のこと、先生に話してもいい?」と許可を取ってください。お子さんによっては、学校と家で同じことを聞き取りされることや、チクったなどと逆恨みされる可能性を嫌がります。
ただ、本件1か月に2回起きていることが心配なので、お子さんNGだとしても、お子さんに見つからないように電話やお手紙で担任に伝えて良いと思います。
電話の場合、朝慌ただしい中だと躊躇してしまうと思いますが、時間が経てば相手のお子さんや目撃したお子さんの記憶がどんどん曖昧になってしまうので、求める答えから遠のきます。

はじめてのママリ🔰

うちの子は顔面を殴られた事があり、連絡帳だと子供が見るので出席アプリに書きました。「〜の際に〇〇君に殴られたと言っているのですが、何か聞いていますか?」と書きました。その日のうちにうちの子と相手の子を呼び、事実確認&謝罪で和解しましたとお電話で報告して下さいました。
こんな事があったと子供が言っているが何か知っているのか、普段の様子はどうなのか確認します。誰にでもやってしまうのか、お子さんだけにするのか気になります。流石に今回の事は危険すぎるので、次の席替えで席を一旦離してもらえないかお願いしてみます。

はりぼ

電話で事実確認した方がいいと思います。連絡帳だけだと先生によっては緊急性が低く感じてしまうような気がします。
目に向けて鉛筆を向けるのは相当危険な行為だと思いますし、入学して間もない短期間で2度目の出来事。これ以上酷くなる前に確認してほしいです。

はじめてのママリ🔰


みなさま、まとめてのお返事ですみません。
先生に確認してもらったところ、どちらも息子が近づいたことによる不注意という感じでした。鼻は靴を履いてるところに近づいて当たった、鉛筆は片付けようとしてるところに近づいて当たったとのことで…。
靴はともかく、鉛筆片付けてる時に近づいて、鉛筆先が目のところに当たるってどういう状況?って感じなので何となく腑に落ちてないのですが、子供のすることなので何が起こるか分からないですよね。
息子にも気をつけるよう話しました。
ただ同じ子ってのが気になるので少し気に留めておこうかなと思います。
保育園と違って、どこまで子供のことに介入していいものか分からずです。モンペと思われるのも嫌ですし(笑)保育園時代は全然気にする方では無かったですが…😅
みなさまの解答大変参考になりました!
ありがとうございました!