※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーまま
子育て・グッズ

朝、育児でヘロヘロで起きられず、夫に朝の世話を任せてしまっています。復職前で心配。夜間の授乳で疲れているため、朝の育児が難しい状況です。

朝、起きていられません。小2の長男と生後2週間の次男がいます。私が朝起きられず、長男の朝の世話をすべて、育休の夫に任せて寝てしまっています。

本当は、7時の授乳後は赤ちゃんも私も起きて、長男を起こし準備させて学校に送り出す、というのが長男的にも赤ちゃんの生活リズムとしても理想なのですが…私が夜間の授乳でヘロヘロなのと、次男も7時に授乳したら再度寝てしまうことが多く…それをいいことに私もそのまま寝てしまいます。とてもじゃないけど起き上がれなくて…それでいつも10時過ぎに起きてようやく活動を始めます。

しばらくは仕方ないでしょうか💦夫は生後1ヶ月、あと2週間ほどで復職するので、果たして私が朝の育児うまくできるか心配です。(夜間の授乳は1回か2回で、そこまで頻回というわけではありません)

コメント

はじめてのママリ🔰

なんだかんだ
やらなきゃとなったら
できると思いますよ!!

今は甘えていいと思います!
まだまだ休んだ方がいい時期ですから😣
お疲れ様です😭

  • たーまま

    たーまま


    たしかに、やらなきゃいけなくなったらやるしかないですね!
    それまでは甘えようかなと思います。あたたかいコメントありがとうございます🌸

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

1年生の時に、下の子が産まれてかなり朝はキツかったです!
それでもなんとか起きて送り出してました💦
うちは登校班ないので、私が途中まで送る感じで。
下の子ベビーカー乗せていってました🥺
夜間も頻回授乳だし、その時期ほんとキツかったです💦

  • たーまま

    たーまま

    コメントありがとうございます!同じ状況のご経験者さんのコメントありがたいです。やっぱりキツかったんですね😭乗り越えられたのすごいです😭もうこの状況だと工夫も限られますよね、気合で乗り切るしか…。根性ないので正直不安しかないけど、背中を追いかけるつもりでがんばります😣

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年生ならある程度朝の準備も自分で出来るだろうし、朝ご飯と忘れ物チェックだけしてあげる程度かなと思います🥺✨
    無理せず、周りに手伝ってもらいましょ!

    • 5月14日