※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児と夫との関係に悩んでいます。1人になりたいけど、夫は外出を勧める。休日も家を出ることが多く、1人で子供といると辛い。支援センターも苦手。他の方はどうしているか気になります。

男の人の1人になりたいってなんなんでしょうね。

1人目生後4ヶ月の子を育てています。
両親義両親共に遠方、友達はみんな子供がいないので疎遠(産後一度会いましたが、授乳やオムツ替えで気を遣うので暫くは誘えないです)なので、話し相手は夫のみです。

ですが、平日夜は疲れたから、1人になりたいから、とあちらへ行けと言われます。
夕飯の時は唯一喋れるのですが、息子がかまってちゃんなのであやしながら自分もご飯を食べながらで、私がほとんど心ここに在らずです。
息子を寝かしつけて寝室を出るのが21時頃で、その後に夫と話そうとすると追い返されます。
または外出します。

では休日(土日休み)はというと、月に1日くらいは家にいたり家族で少し出かけたりしてくれます。
それ以外は、釣りが趣味なのとじっとしていられないのでずっと外出。
外出しないで、家族の時間とってと言うことも出来ますが、そうするとイライラされるので面倒くさく、だったらワンオペしてた方がいいやとなります。

育児が嫌な訳では無いですが、まだ話せない息子とずっと2人きりだと気が狂いそうです。
支援センターは何度か行っていますが、月齢が上の子ばかりで既にグループが何となく出来ているのと、話せてもはじめましての人ばかりで気を遣うので余計疲れます。

皆さんのおうちはどんな感じですか?
誰かと話したいって時はどうしてますか??
1人になりたい旦那さんお持ちの方はどうしてますかー??

コメント

はじめてのママリ🔰

率直に、「1人になりたい」って、勝手だなあと思いました。
奥さんは気軽に1人になれないのに、よくそうそう何度も「1人になりたい」って言えるなと。

趣味を優先できるのは独身のときか、夫婦2人の時までですよ。子育てが始まったんなら、ちょっとは自粛すべきです。
それか、奥さんと交代で1人になる時間を作るか。

わかりますよ。
まだ赤ちゃんだけど、ずっと2人でいたらしんどいですよね。
わたしも家族親戚友達がいない土地での子育てなので、かなりしんどかったです。支援センター、私は行ってなかったです。
余計疲れそうで…。

話を聞いてほしいときは、旦那か、遠方の友達に話します。
友達は遠くて早々に会えないですけど、義母とかに話すより楽しいので…

大変でしょうが、お互い頑張りましょう😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    夫婦二人の時から1人になりたいとよく言っていましたが、子供が生まれてからさらに悪化してます😓

    妊娠前はよく2人で出かけていたりしたのですが、妊娠してから私が外出しづらくなり、子供が生まれてからは難しいだろうし趣味を優先していいよと甘やかしたからかもしれません😓

    やはり友達ですよね!

    ありがとうございます🥲
    お互い頑張りましょう!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も1人の時間が欲しいタイプです。(私もです)でも、話しかけないでって言われたことはないです🤔旦那が考え事してるときに話しかけちゃって「今だけちょっと考え事したいんだー」と言われることはありますけど。(私も同じように言うことがあります😂)

文面だけ読んだ印象ですが、旦那さんが少し自分勝手なように感じました。平日は話したく無い・夕食手伝わない・休日は基本自分の好きな様に過ごすって....一人暮らししてるのと同じですよね😂一度話し合いをしてみてはどうでしょうか?「日曜日はママリさんの1人時間」とか「平日子供が寝るまでは、家族タイム。旦那さんも息子さんの世話をするし、家族と話もする。」とか。折衷案を見つけられるといいですよね!

誰かと話したい時は、やっぱり友達と遊ぶことが多いです。私も私の友達も、おむつ替えや授乳・ミルクをそんなに気にしないので、よく会います!
あと、お喋り目的では無いですが、子育て支援センターにもよく行きます。家の外に出るだけで気分転換になるし、話しかけてきてくれるママさんもいるので、私はいい感じです☺️

子連れOKの整体とか習い事をするのはどうですか?私は整体に通ってましたが、整体自体気持ちがいいし、施術中にスタッフさんと話ができるし、施術中子どもと離れられるので最高でした!今回も産後に、整体か習い事(産後ビクスかプールを予定してます)をしようと思ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに一人暮らし、またはご飯が自動で出てくる実家暮らしの独身って感じです😓
    私に対する態度も母親に対する反抗期の息子って感じです😂

    1度話し合いしてみようかな。。と思います

    ベビースイミングは通いたいなと思ってます!!😁6ヶ月からなので、もう少しの辛抱です😣
    整体興味あります!
    他にも子連れOKとか習い事とか探してみます!
    ありがとうございます!😊

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

大人と話したいですよね😭慣れない育児で、正解も分からないまま毎日手探りで試行錯誤して頑張ってて。
子供が今日できたこととか、ちょっとした発見とか、悩んでることとか、誰かに話したいですよね。
できたら、一番近くにいる旦那さんに一緒に一喜一憂してもらいたいですよね😭

私は夫に育児の悩みを話してたら、職場でストレス抱えて帰ってきて、家でもグチグチ言われるのがいやだと言われたことがあります💦
私はあんたしか話す人いないんですけど!と思いましたが、それからは夫には極力子供の楽しい話をして、悩みとかは母親に電話したりママリで聞いてます😂

1人になりたいとか勝手で腹立ちますね…休みの日も月に一度しか家族の時間を取らないのはちょっと少なくて子供が懐かないですよね…うちの夫も釣りが趣味ですが釣りって時間かかりますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!今は話題といえば子供のことしかなくて、他人の子供の話なんて友達も興味無いだろうし、親か夫しか話す人いなくて😓

    全く同じこと言われました😣
    その時はあなたのストレス減るように家事も育児も全部やってるのに私の話を聞くことすら出来ないんか?と思いました🙄

    釣り人の離婚率は高いとネットで見たのですが、まあ納得です😑😑

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくら仕事が大変でも、もう少し家族に寄り添ってほしいですよね😢
    旦那はいつか息子と一緒に釣りに行くのが楽しみらしいです🙄
    その時は私は1人で留守番して好きなことしてる予定ですが、かなり先の話になりそうですよねぇ💦

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの夫も息子と一緒に釣りに行くと言ってます😂
    早くその時が来て欲しいです😇

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

両親遠方で友達もすくないのでMAMATALKというアプリでママさんたちとチャットしてます🥰💓

ちょうど4ヶ月〜6ヶ月くらいは1人に疲れていたのでめちゃくちゃ助けられました💓⭐️
試したことなければ一度試してみてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅れてすみません💦
    回答ありがとうございます!
    ママトーク、知らなかったです!
    試してみます!ありがとうございます😊

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も1人になりたいようで、気が付いたらリビングから消えています(赤ちゃんがギャン泣きになると消える率があがります)😥
毎日話せる大人が旦那だけなので、がっかりしてしまうし要望を言って雰囲気悪くなったらと思うと言いにくいですよね。
育児に関して旦那に期待するのを諦めたらだいぶ楽になった気がします(笑)
ただ大人の話し相手がいないのは本当に辛いので、一人目のときは親や同じタイミングで子供を産んだ友達などとよく電話したりラインしたりお出かけの予定を入れたりしていました!
二人目産んだ今は、ご近所さんに挨拶がてら「赤ちゃんと二人きりの日中がキツイので話し相手になってください!」という図太さもでてきて、道端であったら少しお話させてもらってます😊
ママリみたいな場所でひたすら気持ちを投稿するだけでも、返事がなくても気持ちの整理がついて少しスッキリします。

一人目の時はあやして笑ってくれるなど反応が返ってくるようになったら少しずつ育児に参加してくれるようになったきがするので、今回もそうかなぁとあまり期待せず様子を見ています。

こちらが育児やメンタルの余裕が出てくると不思議と旦那と穏やかに話せる時間もふえたりするので、まずは自分が楽しめることをみつけるといいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    育児はしなくてもいいんですが、話くらいは聞いて欲しくて…それもめんどくさいらしく、悲しくなります🥲
    仕事が忙しいのは分かってるんですけどね🥲

    ご近所さんと仲良くなるのはすごいですね!
    でも話し相手になる、子供の泣き声トラブルなくなる、防犯になるとか、一石三鳥くらいだし、名案ですね!!

    そうですよね、夫婦は鏡とよく聞きますし
    私自身も余裕が持てるようにしてみます😊

    • 5月17日