※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaaaa2
住まい

小1の引っ越し経験者、子供の様子や校区選びについて教えてください。自分たちの生活環境を重視した選択も知りたいです。

小学1年生で引っ越しして転校させてしまった経験のある方いますか?
その時のお子さんの様子を教えて頂きたいです!
また、私の場合は家を建てるか買うかなのですが
その際、どこの小学校に行かせたいか 校区のことなど考えて引っ越し先を選んだ方いますか?

今が1年生100人 25日との4クラスです。
似たような環境がいいのか、それをおいといて自分たちが生活しやすい環境で選んだか教えて頂きたいです!

コメント

りーり

私自身が一年生の終わり間近で引越ししました!
親の転勤です✨
私は、ですが、寂しいなぁとは思ったものの、すぐに新しい学校で友達もできて楽しく過ごせました🙌
なので自分たちが生活しやすい環境で選んでもいいのかなーと思いました!

アウトドア大好きママ

上の子が小1の2月頃に転校しました。当時転校前に住んでいたところは校区の端で学校まで距離があって小1の子にはかなりの距離でした。転校したのも本人が喘息で入院して住んでいたところは国道沿いだったのもあり少しでも車通りの多いところから離れたかったので転校もさせました。最初は友達ができるのか親の方が心配してましたが心配無用でしたね。登校初日から友達と一緒に帰宅…子供の方が意外と順応してるようです。

ままり

1年生の1月末に引っ越しました。
うちは予算が決まってたので、その値段で買える所って感じだったので家を買うのに小学校の評判までは気にしなかったです。

うちは、入学と転勤も重なっていて完全アウェーの入学も経験しましたが、学校生活に慣れている状態での転校のほうがスムーズに学校にも慣れましたし、担任の先生が新しいお友達が来るよって話してくれてあったので、登校初日に友達になろうってクラスメイトが寄ってきてくれて、すぐ友達が出来たって言ってました。

誰とでも仲良くなるタイプの娘でも、入学の時は友達作るのに苦労してたので、入学に比べたら転校のほうが全然マシでしたね。

子供も家を買って引っ越すのは嫌とかはなく、自分の部屋が出来るって喜んでましたし、あまり転校とかよくわかってなかったです笑笑