※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供の食事に悩んでいます。同じメニューが続いているが、色々なものを用意すべきか不安です。

1歳7ヶ月の子供の夜ご飯が、ここ1ヶ月ぐらいずーっと【しらすごはん、野菜と豆腐の味噌汁、バナナとヨーグルト】です。
食に対してこだわりが強いので、色々用意してもなかなか食べなかったりこちらも疲れてすんなり食べるもの用意するようになりました。
しかし色んなものを用意してみた方が良いのでしょうか?このままでは良くないですよね?
悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ健康的で理想的な内容だと思います!しらすに野菜に豆腐って❣️
メニューが偏っていても偏っている内容がいいので気にしなくてもいいんじゃないでしょうか🥰
いつものメニューを作っておいて、あとは大人の物からちょっとあげてみるとかどうでしょう!
もう1歳7ヶ月ならそこまで味付けは薄くなくて大丈夫だと思いますよ👌

ママリ

うちの子1歳7ヶ月の息子もなんでも食べるわけではないので、確実に食べるものを用意しちゃってます😭
うちの場合は、コーンご飯、焼きおにぎり、味噌汁(具はなんでも)、コーン入ったおかず、切り干し大根、ハンバーグ、りんごくらいしか確実に食べるものがないので、それを毎日のように食べています。
私も色々食べさせた方が良いと思い、色々作って出してはいますが食べてくれなくて…😢
とにかく食べないと栄養面も心配なので、食べるものを!と思って出しています。
うちはヨーグルトも食べてくれないので、はじめてのママリ🔰さんのお子さんがヨーグルト食べてくれるの羨ましいです✨

はじめてのママリ

食べてくれるなら毎日それでも全然良いと思います🙆‍♀️
ただ月齢的にも大人の食べるご飯を一応食べないだろうなあ〜と思いながらも食べてみる?って聞いてみたり、美味しい〜!って大袈裟に食べてると欲しがったりすることもあって4歳になった今食べれるものは本当にグッと増えました☺️