※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在は幼稚園や保育園から小学校に行く子が増えている状況で、引越しで知り合いのいない小学校に行くことが心配されています。地域によって状況は異なりますが、幼稚園や保育園の変化もあるようです。

私が子供の時は地域の幼稚園から地域の小学校に行く子が多かった記憶なのですが、
今は色々な保育園や幼稚園から小学校に行くのかな???と思うのですが、小学校に入るタイミングで引越して知り合いがいない小学校に行くのは可哀想だったり苦労したりするのでしょうか?
少しでもいる方が安心ですかね?
小学校のほとんどの子が幼稚園同じだったみたいなこともあるんですかね?

地域にもよるのも承知なのですが、、、
都会でもなく田舎でもない地域で
幼稚園が減って幼保一体化のこども園になったり保育園が増えたりしてます!

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、学区内に幼稚園も保育園もなかったのでいろんなところから集まっていました。
中には幼稚園同じだったという子も数人いましたが、同じ幼稚園だったよね!ってなったこともなく、なんなら卒業間近になって「え、同じ幼稚園だったの?!」となるような子もいました。
娘は学区内の幼稚園に通って小学生になりましたが、学年で同じ幼稚園だったのは100人中15人くらいです。
なので、いろんな園から集まっている印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    同じ幼稚園の子少ないんですね🙇‍♀️ありがとうございます😊

    • 5月13日
ままり

田舎でも都会でもない地域ですが、ほとんどの子が同じ幼稚園ってことはないですね。

今って公立幼稚園がなくなり、私立幼稚園がメインなので他の自治体の幼稚園も通わせることができるし、幼稚園側も特色を持たせて園児を集めているのも理由かと思います。

実家のど田舎は1つの幼稚園卒か1つの保育園卒の2択です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    うちも公立幼稚園が減ってます💦幼稚園が実質無償化もあり私立行く子も増えましたよね!

    あまり気にしないでいいかもですね☺️

    ど田舎はそんなイメージあります!笑

    • 5月13日
チビちゃん

うちの娘は校区外の幼稚園だったので小学校は誰も知らない状態で入学しましたがすぐにお友達出来たのでそれは心配ないと思います😊
親はやっぱり同じ幼稚園や保育園でもうグループが出来ているのでぼっちです😅ちょっと寂しいですけど参観日とか運動会、PTA総会くらいしか学校行く事ないのでま~いっか~って感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!ありがとうございます😊

    わー💦そうですかぁ。。。
    保育園でもほぼボッチですが、お友達多少は欲しいとか思っちゃいます💦

    • 5月13日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    同じ団地で朝一緒に登校しているお友達のママさん達は連絡先交換して話したりはしますが行事で学校行った時は皆さん同じ幼稚園や保育園のグループで集まられているので学校ではぼっちになります😓仕方ないよな~って思ってます😅

    • 5月13日
まひまひ

娘が通っていた幼稚園は人気の園で遠方から通っている子も多かったです。
娘もその1人で、進学した小学校には同じ幼稚園の子は1人もいません。
でも入学してすぐお友達ができて、幼稚園の頃に1番仲良しだったお友達のことを話しても会いたいとすら言いません😂
私も入学前は心配でしたが、入学式の日にお友達ができて、次の日から校門で会えばそのお友達とハグしている娘を見て子どもって逞しいなと感動しました🤣
むしろ、幼稚園の頃1人の子に依存されてたような感じだったのでお友達関係がリセットできてよかったなと思っています❣️