※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

父の障害年金について相談したい。家計が厳しい状況で、母が父の年金について不安を感じている。相談するべきか悩んでいる。

実父の障害年金について相談したいと考えています。
年金が1ヶ月あたり2〜3万円しか貰えてないと聞いたのですがそんなことあるんでしょうか?
社労士さんなどプロに有料で相談しにいこうかと考えています。

実家に父,母,祖母が暮らしています。

●父(71)・・・障害者手帳1級。無職。飲酒が原因で肝硬変を患い、6年前に生体肝移植で母から肝臓を移植してもらった。

●母(64)・・・週2-3回(週10時間弱)パートに出ている。祖母のことはずっと自宅で面倒みたいと考えている。

●祖母(実母の母)・・・認知症で週3デイサービスに通っている。


父な肝硬変で死にかけたのですが、手術をして現在は元気になっています。母は父が元気なのに働きもせず出費ばかりなのが腹が立つと言っていました。(飲酒すべきではないのに、おそらく飲酒しているとも言っていました)父の年齢的にも能力的にもどこもあんな偏屈親父は雇ってくれないと本当は母も分かっているとは思います。

母に「父って障害年金もらっているんだよね?」と聞いたら、最初「いや、貰ってない。貰えない種類らしい」と言っていました。また数ヶ月後に聞いたときは「父は1ヶ月あたり2-3万円の年金しかもらってない」と言っていました。おそらく国民年金がという意味で(そんな少額なことあるのか?)障害年金無しという意味だと思います。父が病気する前までは家族で自営業だったので厚生年金はありません。

こんな経済状況で、さらに父は認知症の祖母のこと嫌っていて母が言うには「母がいない時に祖母に対して強い口調で注意をする」そうなんです。母はそれがすごく悲しいと話していました。私は「父ってぶっちゃけ子育ても家事も何もしてこなかったよね。その上そんなかんじなら…離婚したほうが楽なんじゃない?」と思わず言ってしまいました。母は「そんな…お金ないし住む場所の問題もあるし離婚は難しいかな〜」と言って本心はわからずでした。

ちなみに、両親ともに私が小学生の頃から外食三昧+家事はせず家はゴミ屋敷というだらしなさだったので、たぶん老後の貯蓄とかは全然ないと思います。私は大学の奨学金の返済があるし自分の家族の出費で精一杯で、実家へ月々の援助というのはしていません。(いままで私からのお金を受け取ったことがなく申し出ても断ると思います。)


長々とすみません。
何が言いたいかよくわからない文章になってしまいました。

こんな年金の状況ありえるんでしょうか?
(母が私にテキトーなこと言っているだけかも?)

プロに相談したほうがいいでしょうか?

年金相談をプロにしたことがある方や
詳しい方、ぜひお話し聞かせてください!
詳しくなくても何か思うことがあれば
ぜひコメントで教えてください!





コメント

はじめてのママリ🔰

国民年金、お父様は二十歳から退職まで毎月しっかり納められていたのでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    納めていた期間や金額、またそれに対しての支払い額などは年金事務所にて確認できますよ。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さん
    父は18から働きはじめて20歳から60歳まで払っていたはずです😣

    年金事務所ですね…相談しようか迷ってる社労士のHPに「年金事務所では後々不利になり得ることも全て記録されます」ということが書いてあったので、無知なまま行くのは怖くて…💦勉強してから覚悟したら行きたいと思います!
    教えてくださりありがとうございます😊

    • 5月13日
とんちんかん

年金は納付してきた額によって支給額が変わってきます。
会社員で給与から天引きされている場合と違って、自営業で国保に加入している場合は天引きされるわけではなく自分で納付しなければなりません。
お父さんがあまり納付されてなかったり、経済的に苦しい時期があっても免除の申請などもされてこなかったとかだと
一月当たりの年金が1,2万円しかないっていうのもあり得る話です。

お父さんの病気の初診日が
65歳以上ならそもそも障害年金の対象外になってしまうかと思います。

  • とんちんかん

    とんちんかん

    身体障害1級なら「特別障害者手当」は貰えてるのではないでしょうか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういう事態があり得るのですね💦さすがにちゃんと払っているだろうと考えていましたが、よくよく父のだらしなさを考えると、未納の時期があった可能性もゼロでは無い気がしてきました😅

    65歳以上という条件もあるんですね💦
    父は63で病気になったので、対象になると思いますが、社労士のHPに「初診日の証明が難しい」と書いてあったので、父がめんどくさがって証明できずに諦めた可能性もありますね…

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特別障害者手当というのがあるんですね!
    金額的にも内容的にも受給していると言っていたのは、それのことかもしれません…!

    あまり本人が詳しく教えてくれないので…
    それか!と納得できました。
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月13日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    国保って書いちゃいましたけど国民年金でしたすみません🫣

    もし40年間きちんと納めていれば、年金額は年額で81万円みたいです。一月だと6.75万円ほど。

    お父さんの年金が月額3万円ほどなら、
    半分ほどは納付できていなかったり、一部免除だったりなのかな〜と思われます。

    初診日は、本人というより病院の医師が診断書に記載するものなので
    当時どこの病院にかかったか、とかから確かめていくものです。
    手術もされてますし初診日は確定しやすいのでは、と思います💡
    それより、納付要件が怪しいそうに思いました💦

    社労士に相談に行くならば、
    ・お父さんの年金証書
    ・年金機構からの書類が残っていれば、加入歴(納付歴)がわかる書類
    ・お父さんの手術に至るまでの受診歴
    とかを一度お父さんに確認してから行くと話がスムーズに進むと思います💡

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    月額きちんと年金納めてたらぜんぜん違いますね💦

    詳しく説明してくださって、ありがとうございます!

    理解力のない私でも分かるように教えてくださって大変ありがたいです🥺✨

    父と母に、社労士に相談に行くことについて話してみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 5月13日