※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士や先生に質問です。母子家庭の子に偏見はありますか?離婚予定で、そういう見方されるのは悲しいです。

保育士さんや幼稚園の先生、学校の先生などに聞きたいです。
母子家庭の子って偏見ありますか?

もうすぐ離婚予定なのですが、母子家庭っていうだけで色眼鏡な見方をされたら悲しいです😭

コメント

Mamama💐

保育士でも先生でもないのですがシングル歴長いのでコメントさせてください😭

私も離婚前は色眼鏡な見方をされたら...と考えていました😭
今でも子供たちが何かしてしまったりするたびにやっぱり母子家庭だからね...と言われるのが怖くヒヤヒヤしています💦
私自身が考えすぎちゃうタイプなので、母子家庭だから...と言われないように頑張りすぎて自分が潰れちゃうなんてこともあるのでどっしり構えておいて大丈夫ですよ🥹🌷

ままり

元保育士で今は小学校で講師をしてます。私としては家庭環境って後付けなのかなって思います!

・なんかお風呂に入ってないようでにおう
・つめが伸びっぱなしだったり服があきらかに小さかったりする
・度を超えてしつこい
・度を超えて忘れ物が多い
・度を超えて提出物の期限守らない

といった気になることがあった時に家庭環境が影響しているのでは、となります💧

最初から"この子は母子家庭だからなぁ💦"みたいなのは無いです。

日月

元教諭です。

10年くらい前はまだまだ少なかったので、「荒れてるなぁ→母子家庭だからかな?」とか「シングルなのに上手に育てて…」みたいな偏見はあったと思います。

けど、今はシングル家庭も単身赴任家庭も珍しくないですし「ひとり親だから」という偏見は少なく思います。
ただ、一部の頭の硬い人など、「シングルだから」って思う人がいないと言えないのも事実です。

シングルだろうと、両親揃ってようと、結局のところ見えてくるのは家庭環境なので、愛情もってしっかりまっすぐ向き合って堂々と子育てされてください😊

はぁ

元保育士で、現在シングルです(笑)


独身の時働いていた際は、シングル大変だ、頑張ってるなの偏見?思いはありしたが、子どもが~でだからシングルは。みたいなことは全く思いませんでしたよ!