※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の送り出し時間がバタバタで反省している。自主的に動かせる方法を考え中。

小学2年&1年。
いつも余裕もって送りだしたいのに集合時間近くなってからダラダラしだしていつもバタバタ。
「早くランドセル背負って!!」「早く靴履いて!」「忘れものない?あれ持った?これ持った?」って怒り気味で話しちゃう。
あー、ダメだなーっていつも反省。 
歯磨いて、ハンカチ入れた?とかずっと声かけてるからいけないのかな。タイマー買ってきて自主的に動かそうかとかいろいろ考えながら今日も仕事へ向かう。。

コメント

せな

うちの1年生長女も同じ感じです😂
我が家は今は、エセ軍隊っぽく
きをつけ!から始まり、
・ハンカチ!→もった〜
・宿題!→もった〜
・帽子!→被った〜
・ランドセル→背負う
・トイレ→行った〜etc
みたいな感じで点呼してます🤣
今んとこ長女のウケもよく、お互い一個ずつ確認できるので面倒ですがしばらくはこの手法でやるしかないかなと思ってます😅