※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7歳と6歳の男の子の子育てが大変で、息抜きも叱りっぱなしで自己嫌悪。前向きになって楽しく子育てする方法を知りたい。

7歳と6歳の男の子ふたりの子育てをしています。
習い事をすればいいのに、ふたりともしたいものがないと言ってしません。なので、仕事が休みの日は家にいるんですが…
とにかく喧嘩もするしテレビばっかり観るし…
男の子の年子は大変ですが、子供は可愛いです。でも、今は育児がとてもしんどいです。休みの日に子供と過ごすのがとても苦痛で仕方がありません。実家は全くサポートしてくれませんし…主人は家にいたら私がいるからと自分は寝室でずっとテレビ三昧です。それでも、家事も育児も頑張ってしてる私…正直気持ちが疲れてきました。

息抜きをしてもすぐに叱ってしまう毎日自己嫌悪との戦いです。どうしたら気持ちが前向きになって子育てが楽しくなるでしょう…

習い事も無理にはさせまいとおもいさせてませんが…

コメント

やなこ

とりあえず体験とかに行ってみるのはどうでしょう?
うちもこれをやりたい!というのはなさそうですが、
体験してみたら面白かった!と言って続けている習い事が2つあります😊

ふじのがや

まずは体験させないと、どんな感じなのか想像できないんだと思います。

今は送迎ありのスイミングや英会話などもあるので、親のサポートや負担の少ないジャンルを体験させてみたらどうかな?と思います。

喧嘩やテレビばかりなのは暇だからです。夢中になれることみつかればそんなことしてる時間もったいない!ってなるので。

ちずちず

7歳の娘 6歳の息子が年子です!そして よく喧嘩するのも同じです😅
旦那は土曜 仕事なので 私の友達(同級生の子供がいたり 年下の子がいたりする)と予定いれたり 子供が友達と遊ぶ約束したり 予定を入れるようにしてますが ワンオペの土曜もよくあります!

喧嘩されるとこっちまでイライラしてしまいますよね💦
家にいて する事ないと喧嘩が増えるので 公園に連れて行ってみたり 外で虫取り バトミントンなどしたり 雨だと 家の中で ご飯するのを一緒にしたり デザート作ってみたり 日々 やること考えてます💦
同じく習い事 やってないです!やりたいと言いだしたら させるつもりですが 今のところ考えてないです😊