※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Akki
ココロ・悩み

育休中の夫が体調不良でワンオペになり、行政サービスや育児用品の導入方法について悩んでいます。親や義家族に頼れず、ファミリーサポートセンターや市のサービスを検討中です。海外挙式時の子供の預け先や、育児用品のレンタルも考えています。

夫婦で育休を取得しており夫が体調不良で3日間くらいワンオペになり…普段からワンオペで家事・育児してる方に申し訳ないですが‥保護者の疾病時に使用できる行政サービスを平時と異なる場合を想定しておこうと調べ始めました。
ファミリーサポートセンターってところは入会して事前打ち合わせが必要なようです。
市のショートステイを利用されたことがある方いらっしゃいますか?
調べたら…乳児院で預かってもらえるらしいですが‥
私のイメージでは…養育できない家庭の事情の子供が預けられる感じで使用に躊躇します。
別の事情[海外挙式]で子を預けたいのですが‥そういう時も使用できるのでしょうか?
それとも海外渡航に一緒に連れて行って現地で子連れサービスとか受けられるのでしょうか?

ちなみに実親とは母親と確執があり…先日、あった際は遊びに来ていいと言ってましたが‥遠回しに預かりについて触れましたが…預かってくれるとは言ってませんでした。
遊びに来て良いも本心 or その場の建前で言ってるのかわかりません。
妊娠中も悪阻が辛いと手紙を書いた際も‥自分は悪阻がなくアドバイスできないが…気分の良い日に散歩したらどうかとありました 正直‥経験者ならわかると思いますが…悪阻に苦しむくらい重い悪阻だと‥気分の良い日なんてないです。
散歩?って感じです。
悪気がないのはわかってますが…ヘルプが必要な場合は言ってみたいなことも書いてあった気がしますが‥妊娠中、結局1回も助けてもらったことはありません。
自分も母が入院した際なんもしてないので…お互い様です。

上記の事情がありあまり頼る人がいません。
妹もいますが‥両親と同居、独身のため家事ぐらいしか頼めることがないです。
義母は認知症で独居で頼れないです。
義兄家族は遠方在住です。

育児用品の導入の方法も考えております。
おむつ交換/授乳以外の際にプレイマットに寝かせておくと泣きます。
なのでハイロー or バウンサーのレンタルもありかなと思いますが…正直‥ワンオペじゃない時はどうにかなってるならない場合は…おしゃぶりを時々、使用します。
コニーについても‥アカチャンホンポであまり必要性がないみたいな店員さんのニュアンスでしたー💦

コメント

ナナミ

海外挙式の場所によりますが、シッターがいるホテルとかは多いと思います。
子供置いて海外挙式はどうですかね??あんまりいい気持ちしなくないですか?もう少し大きくなれば歩けるようになって、一緒に楽しめると思いますし思い出にも残るかと。

  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    仔が生まれて→海外挙式をやろうではなく海外挙式をやろう⇒台風で延期⇒年齢的な問題で妊活中で妊娠発覚⇒再延期の事情があります。
    子供の想定がない段階での計画だったので…どうするべきか悩んでます。
    事情も少しは汲み取っていただけるとありがたいです。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

ショートステイ使ってます✋
どういう事情でショートステイまで至ったのか、児童相談所との面談とかもあります。利用までの道のりとしては、ファミサポの登録より長いし大変です。
旦那さんが3日寝込んでワンオペになったとか、それくらいの事でそんなに気軽に預けられるわけじゃないですし😅
実家義実家に頼れないならまずは夫婦で色々相談して、そこからファミサポ、月齢によって一時保育、民間のシッターさんとかも全部ダメで、それからショートステイって感じです🥺

その状況だと行政に相談しても「まずはファミサポ登録してみましょう」だけで終わると思いますよ💦
あとは海外挙式のために子供を預けたいと相談したら、児童相談所なので…ネグレクトを疑われると思います。

アカチャンホンポの店員さんの反応はあまり気にせず、育児用品は自分が必要と思ったら買えばいいと思います。
うちは新生児から使えるエルゴ、ベビービョルンのバウンサーなど買いました。

月齢と必要アイテムをママリで質問する方が、店員さんより的確なアドバイスもらえると思います🤔

  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    実際に使おうとかではなく情報収集しておこうって感じのスタンスです。

    そうですよね💦
    ネグレクトとかそういうことでは全くないので…疑われたくないので‥

    そうですよねー💦
    無駄買いしたくないものを増やしたくない気持ちと自分の気持ちに余裕を持ちたい気持ちとの折り合いですよねー

    ベビーザラスとかで試して自分の仔に合うかやってみます。

    • 5月13日
ママリ

海外行くのに子ども置いていくんですか⁇あの…ペットじゃあるまいし。ちょっとまだ考えが甘いというか。ビックリしました。

  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    上記の方にも返信しましたが‥諸事情があります。
    模索してる段階でそんなに批判されるとは想定してませんでした。
    私の育児に関する考えが言葉面だけでわかるんですね流石です。
    母親失格なんですね。
    自分のアイデンティティを持ってしまってすいません。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    仕事で海外出張とかなら分かりますよ?けれど、できなかった自分たちの挙式するから…といって預けていこうとする心理が理解できません。延期になったのは残念ですが、子どもができてしまった以上、今からは子ども優先で生活していくのが親の務めだと私は思います。預けている間、万が一子どもに何かあったらすぐ戻れますか?心配ではないですか?
    旦那さんも同じ考えならお2人揃って残念ながら親になるべきではなかったと思います。

    • 5月13日
  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    残念ながら…ママリさんとは意見が違うのでごめんなさい。
    仰ってることは真っ当です。
    24時間365日、親であり続けるのは私は違うと思います。
    しかも預ける確定だったらわかります。
    どうしたら良いかな?悩んでる段階では心外です。
    心配だから‥自分達のしたいことと折り合いつける方法を模索してるんじゃないんですか?
    旦那も同様に悩んでます。
    親の在り方について他人にそこまで言われる所以はありません。
    不妊治療して授かったのに色々とやかく言うのは筋違いだと思います。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    私の感覚とはだいぶ違うので驚きでした。模索の段階でも、海外行くのに預けれるとこがあるなら預けていこうという発想が出ること自体、自分たち中心でしか考えてないのかなと…
    24時間365日、親であり続けるのは違うと書いておられる時点で子どものこと考えてないですよね。私は親になって10年弱ですが、子どものことは最優先に考えています。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    まぁ色々と書いてしまいましたが、お子さん連れて海外挙式楽しんできてください😊

    • 5月13日
  • Akki

    Akki


    ご回答ありがとうございます♪
    24時間365日10年間弱、子供のことを最優先にして考えられてきたとはリスペクトします🫡
    私は24時間365日、子供、最優先で"なるべく"考えます。
    なので相談して先輩ママさんにアドバイスを求めてます。
    マタニティ中も渡航しませんでした。
    "なるべく"と表現しかできません。
    子供、最優先で考えてるつもりが…親のエゴ都合、中心だったりすることって自分はもちろん周りの巷の親御さん見ても感じます。
    ig見たら‥[海外子連れ旅⭐️]とか[こどもと⭕️⭕️⭕️【米国の州】]とかるるぶとかからも出版されてるみたいなので…図書館とかに蔵書ないか探してみます。
    ありがとうございます😊
    円安がラスボスです💦

    • 5月13日