※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の女の子が幼稚園や習い事で思い通りにならないとギャン泣きしており、気持ちの切り替えが難しい状況。療育相談を検討中。

3歳、幼稚園や習い事で思い通りにならないとギャン泣き…スイッチが入ると気持ちの切り替えができません😵‍💫
見守るしかないですか?療育へ行くべき?

3歳7ヶ月の女の子です。
0歳のときから人見知りがなく、社交的で天真爛漫な明るい子です。家でギャン泣きや癇癪もほぼなくてとても育てやすい子だったのですが…
幼稚園や習い事をはじめてから一変してしまいました😭

園や習い事でお友達が自分の思い通りにならないとギャン泣きしてしまい、泣きスイッチが入ると1時間以上泣き止まないそうです。

今までは年上の子や大人にチヤホヤされてなんでも思い通りになってきてたのに、園や習い事では同い年の子と対等な関係のため思い通りにならないことが多くイライラしているみたいです…
先週はついに幼稚園の先生から「気持ちの切り替えがうまくいかないようでよく泣いちゃってます」と電話がきてしまいました😭

園や習い事は私が介入することができないのでどうしようもなく…先生方にご迷惑かけてばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです。

幼稚園や習い事自体は大好きで楽しく通っているし集団行動はできていて検診でも発達障害の指摘をされたことはありません。
でも娘の他にギャン泣きしてる子はおらず落ち着いてる子ばかりなので心配です…
よく、園ではいい子だけど家ではわがまま癇癪!というのはよく聞きますがうちは真逆です。こういう子って珍しいですか?🥲
このまま成長を見守るか、療育に相談?に行くべきか悩んでいます。

コメント

ママリ

園の先生に相談されたらいいと思いますよ。
でもまだ入園してから1ヶ月くらいなので、直ぐに何か言われることはないと思います。

うちの娘も、学年が上がる時や、病気の後とかは、うまくいかない時期もありましたよ。
まだまだこれからじゃないでしょうか。

年中さんでも園での生活で難しさがあるのなら、積極的に相談されたらいいと思います。

もこもこにゃんこ

家では良い子で園で問題児でした😅
発達相談に行きアドバイスをもらい伝えました。
相談や病院でも私と一緒なので良い子で問題ないって言われたましたが、結局は自閉症スペクトラムでした。

はじめてのママリ

思い通りにいかないと1時間以上泣き止まないというのは、集団生活がうまくいっていないということなのでは?
まだ年少さんなので様子見で大丈夫かと思いますが、学年が上がってもしんどそうなら専門家に相談されてもいいかもしれませんね。