※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

娘は早産児で、授乳間隔が長いです。体重は増えているが、授乳頻度について不安があります。寝過ぎて脱水にならないか心配です。授乳のタイミングについてアドバイスをください。

娘は生後1ヶ月半ですが、早産児なので修正生後一週間になります。
退院するときに3時間おきに授乳するようにといわれたのに、お腹かがすいたと泣くのが5~6時間空いてしまうことがほとんどです。

2日前にフォローアップ外来では、とくに問題なく体重が増えていると言われました。
寝ていても3時間おきに起こして、授乳した方がいいのでしょうか?

寝過ぎて脱水とかにならないか、不安です。

コメント

ゆずママ

寝ている時は起こさなかったです。
あまり三時間にこだわらずにしてました。
目安ってかんじです。
体重増えていれば問題ないとおもいます。

  • かおり

    かおり

    寝る子は育つっていいますからね、気にせず見守りたいと思います。

    • 3月31日
おはし

うちも早産でしたが同じくよーく寝る子でした👶🏼💤💤
私も授乳間隔が空きすぎてしまうのが心配になって助産師さんに聞きに行ったんですが、「入院中は必ず3時間おきだったけど退院したらそんなに気にしなくていいよ、だって起こして飲ませてもたいして飲まないじゃん?」て言われました。笑
そんなに暑い時期でもないので、体重がちゃんと増えていればあまり心配されなくて大丈夫だと思います🙆

ちなみに我が子は生後1ヶ月半頃から夜中は6〜8時間くらい続けて寝てましたよ(⍢)

  • かおり

    かおり

    早産児ってことで旦那が、異常に気にしすぎているように感じていて。
    私も気になってきてましたけど、寝る子は育つ。という、言葉を信じて見守りたいと思います。

    • 3月31日
  • おはし

    おはし

    正産期に生まれた子と比べたら成長が遅いかも、とか飲む量が少ないかも、とかいろいろ不安になりますよね😵
    でもほんとに、寝る子は育ちます!
    息子は3ヶ月頃から急に大きくなってぐんぐん成長曲線の上方にゆき、今はよく食べる大きめ男子ですよ👶🏼
    あまり色々心配しなくて大丈夫です!親が思ってるよりずっと子は強いです!

    • 3月31日
nnn

早産ではないのですが、生後3週目くらいから夜6時間くらい、朝まで寝るようになりました。1ヶ月検診で小児科医に聞いたら低血糖になりかねないので、2ヶ月までは3、4時間間隔がよいと言われました。寝ていたら、おむつかえ等で起こして😄
今も起きないので起こしていますが、寝ながらでも母乳を飲んでくれています😃

因みに、看護師(助産師)、栄養士には夜の授乳がない分は日中や寝る前の授乳回数を増やせばよいと言われました。栄養上はいいんでしょうが、私は医師の指示のほうでやっています😃