※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2週間で愛着が湧かないことに不安。将来変わるでしょうか?他の赤ちゃんや犬よりも大事に感じることも。皆さんはどうでしたか?

皆さんいつ頃から我が子に対して
愛着が湧いてましたか?
自分の命にも代えて守りたい とか
そういう感情?はありますか?

現在産後2週間ですが、
正直そこまでの気持ちは芽生えていません。
夫の方が大事です。
元々子供が好きではなく、他人の赤ちゃんにも興味を持つことはありませんでした。
そういう面では、自分の子は可愛いという感情は湧いています。
ただ犬を飼っているのですが、正直犬の方が大事かもしれないです。
死なせないように お世話はしてます。

この感情は今後変わるんでしょうか?
皆さんどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目ですよね?
多分こどもがいる環境に慣れてないのだと思いますよ。
私もその頃絶望でしたから(笑)
夫婦でゆっくりご飯も食べられなくなるわ、まとまって寝れなくなるわで。もう夫婦2人で出かけたりもないのかと泣いてました。
けど1歳過ぎた今は夫婦2人でなんて出かけたくありません。夫が嫌いとかではなく、娘が可愛いゆえです。置いてったら可哀想妊娠思えてしまいます。
心配しなくても大丈夫ですよ😊

ゴン太

私は自分を犠牲にしても子供優先ですかね☺️
主様はまだ産後2週間だし、ホルモンバランス崩れてるからだと思います☺️
これから、もっともっと可愛いくなりますよ☺️❤️
5歳の息子に「うっさいな〜」とか言われて毎日怒って喧嘩してますが可愛いくて愛おしくてたまらないです❤️❤️

ママリ

わかりますよ。
わたしはむしろ子どもが好きで保育士をしてましたが、産まれてすぐそのような感情が湧くことはなく、徐々に徐々に一緒に過ごしていくうちにって感じでした。
担任持った子たちと同じような感じで愛着が湧いていき、こんなもんなんだな〜と思ってました😂

他人の子がこんなにかわいいんだから自分の子はどんなにかわいいんだろうと思ってましたが、産後すぐはうちの子が特別にかわいい!と思うこともなく…笑
でも今はもちろんうちの子かわいいです☺️
何よりも大事です。何よりもと言いますが順位はつけられないくらいもちろん夫も大事です。

いつ頃というのは明言は難しいくらい徐々に、いつの間にかっていう感じです🥺

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに2人目でも同じでした😂
    初対面で「ママだよ〜」と声かけられるようになったくらいには1人目のときよりは母性はありましたし、気持ちの受け入れもはやかったですが、しばらく他人行儀みたいな感じでした笑

    • 5月11日
ままりチャン

私は初めて胎動を感じてからです!それまではあんまり実感とか愛着とか無かったですが産後2週間目となると色々しんどくてそんな余裕ないのでそれもしょうがないし誰でもある事だと思います!無理せずお互い頑張りましょう🥺💪

🍭🍭🍭

子供がお風呂で溺れかけて死にそうになって救急車呼んだ時にこの子は絶対に私が守らなきゃと強く思いました😖
守れるのは親しかいないので😭
その次に愛情を注いであげてください🥰

あいなん

初の授乳時間で赤ちゃんを渡された時でした!(コロナ前で皆んなで輪になって母乳やりタイム)ってのがあったんです。笑
でも愛着とゆうより感動かな、なんだろ。。
帝王切開だったので産んですぐ会えなかったのでおっぱいあげる時赤ちゃん渡された瞬間大泣きでした!今まで感じた事ない感情でした、愛着?とはまた違う感じ。

普段は他人の子供があまり好きではない、子によるんですが苦手タイプです💦



家に帰って半年くらい経ったあたりかな、あぁ本当の愛を私はこの子からもらってるわ。。って思えてきました。

1人目はほんと死なせないように必死で可愛いってより大変でした、、、
だんだん自分の命を変えてでも我が子に元気で居てほしいと思うようになりました!

はじめてのママリ🔰

旦那さんと仲がいい証拠ですね!
あとワンちゃんいるのもあるかも。

私は兄弟もなく、ペットも飼った事ないので、娘が生まれて初めての可愛がる対象です。

私は生まれた時から子どもが1番ではありましたが、もっと思いが強くなったのは表情が出てくるようになった頃からでした。
生後2ヶ月頃から少しずつ笑ったり、こちらに反応したり…
毎日可愛い娘と過ごせて幸せです。

産後2週間だと体もまだまだ辛いでしょうですし、慣れない👶と2人だけの世界なので、余計ネガティブに考えてしまうかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

1人目は本当に愛着湧かなくて😅
それよりも、生かすために必死というか、、、可愛いと思う余裕がないというか。
そうですねぇ、、、社会的微笑をはじめた3ヶ月ごろから可愛いなぁと思うようになりましたかね^ ^やっぱり母親として認識され求められてる感じがして^ ^

2人目は産後直後からめちゃくちゃ可愛いです笑
この差はなに?と自分でもびっくりでしたけど、2人目の余裕ってやつだと思いました笑

うさぎ🔰

私も子供生まれる前から愛犬がいます。
ずっと不妊治療で、6年かかってやっと授かった子です。
愛犬もまた、なかなか授かれない時に子供のように育てて可愛がってきました。
何度も流産や手術をくりかしてる時、支えてくれたのも愛犬でした。
産後直後から鬱気味になり、そんな時も愛犬に救われました。

そのせいか分かりませんが、どちらもとても大事です。
私の命に代えても良い存在だと思います。

それでもずっと一緒にいて安らげるのは愛犬です。
元々幼少期から愛犬に救われることが多かったし、犬自体短命なのは分かってるので余計大切にしなければという気持ちが強いからかもしれないです。

息子はとても可愛いけど、癇癪は酷いし、私には甘えてぶってきたりたまに噛み付いてくるので、イライラすることのが多いかなと思います。