※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子への愛情はあるが、些細なことですぐ怒ってしまい、冷たい自分が嫌。産後のホルモンバランスが原因かもしれず、自己嫌悪に苦しんでいる。

上の子が可愛くないわけじゃないです。
必死に話す感じも一生懸命な感じも下の子を可愛がってくれるのも全部可愛いです。
でもほんの些細なことでイライラしてすぐ怒ってしまう自分がすごい嫌です。

旦那の仕事の都合で今は実家にいます。
ご飯作ってもらったりとても楽してると自分でも思ってますが、上の子がママじゃなくて〇〇ちゃん(私の姉)がいいーやママと寝るのやだから〇〇ちゃんと寝るーなど言うことに対しても私はじゃあ好きにしな!と。
いつも上の子は寝ながら私の耳を触るんですが、ママと寝るの嫌ならママの耳触らないで!とキツく言って手を払いのけてしまいます。

こんなすぐ怒ってばっかり冷たいママなんて嫌ですよね。
嫌われて当然ですよね。
優しくしようにもついイライラして怒って冷たくしてしまうのが辛いです。
産後のホルモンバランスがーとかよく聞きますが、6ヶ月も経ってれば関係ないですよね。
ひどい親だと自分でも思います。

コメント

eri

すごいわかります😨

最近私も上の子の喋ることとかやることにイライラしてしまい反省しながらも次の日またイライラしちゃいます😖

言い方もめっちゃ酷いこと言っちゃう時あります😭
こういうの本当に良くないなと思いながらもどうしてもイライラしちゃって、、
絶対ママのこと嫌いになってるだろうなーと思います😅

ママも人間なのでイライラするしそんなに毎日毎日優しく出来ないですよね。私も同じです。
全然ひどくないです。子供2人を毎日生かしてるだけでハナマルです!!!!

はじめてのママリ🔰

うち一人っ子なのに同じ状態です😭今日も沢山怒って罪悪感😮‍💨我々も人間だからイライラしますよね。仕方ないですよね…。落ち着いたらなるべく優しくするようにはしてますが、それで良いのかな…😞

ゆい

2人目の時、産後すぐではなくて、半年位に上の子に対してそんな感じになりました💦
産後すぐは、寝不足でも夜間の授乳も起きて…っていうのを乗り切れるように体ができているとはいいますが、体の回復もその間にしていて体には負担がかかっているわけで…
さらに産後半年位になると生理再開に向けてホルモンバランスが変わってくるので心身共に不調が出てくる(出て来やすい)頃なんだなと思います🤔
なので、思い詰めないで、落ち着いてぎゅーっと抱っこできる時に上のお子さんにしてあげて、怒ることがあっても本当に大事なんだよって伝えて安心させてあげてください😊