※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここママ
ココロ・悩み

小1の問題発言について相談。深刻に捉え、スクールカウンセラーに相談中。友達の影響かもしれず、真剣に止めるよう伝えているが改善せず。家庭環境にも影響あり。

小1 問題発言 理由も分からず言っている?深刻に取りすぎ?
●お金が足りなければ人のお金を盗めばいいや。
●(妹)なんて死んじゃえばいい。
●ぶっ殺してやる。ぶっ壊してやる。

小1の壁で学校では優等生、家で荒れ狂っています。
上記の発言があり(過激な問題発言一部)、私は深刻に捉えていて、真剣に説明して本気で止めるよう伝えています。
今月中旬から仕事は時短で学童利用無しにして、来月から仕事も週1に減らします。

小1の問題発言はどのように捉えていますか?
友達の言葉を真似しているのかもしれませんが、一線を越えていて心配です。

スクールカウンセラーには相談しています。
カウンセラーには仕事を減らして様子を見るよう言われていて、ママ友には深刻に捉え過ぎではと言われています。
真剣に話して聞かせても、やるべき事を後回しにしてもある程度は多めに見て本人の希望を優先したりしていますが、改善しません。
ご意見お願い致します🙇

コメント

はな

小2です。
一番上の言葉は聞いたことないですがその他は言ってます💧学童に行けば年上の子たちもいますし、言っていい言葉なのかわからず真似ているのもあるのかなーとは思ってます。
仕事の調整まではしてませんが、自分がそれを言われたらどう思うのか、本当に死んでいいの?ってめちゃくちゃ怒ります。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます!
    週4で17時まで学童です。
    小2でも言っているのですね😲
    言葉の重みを理解し切れていないのもありますかね💦
    本当に死んでいいの?って私もめちゃくちゃ言い聞かせます。
    ストレス発散の攻撃が妹に向っていて、妹も色々分かる年なので泣くし、私が病んでしまっています💦
    小2でもあるなら少し安心しました。

    • 5月11日