※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

都内の小学校に通うお子さんが入学時にひらがなやカタカナを読み書きできるか、地域によって違いがあるか気になる方がいます。

都内にお住まいで小学生のお子さんがいる方に質問です🙇‍♀️✨

お子さんが小学校入学した時(公立)、ほとんどの子がもうひらがな読んだり書いたり出来る状態でしたか?

私自身の子供の頃は小1でひらがなを1から教えてもらった記憶があるのですが、近所のママ友から『最近の子は入学時すでにひらがなカタカナとか出来ていて普通、出来ていないと授業ついていくのが大変かも、みんな入学前に公文とかやってる』と聞きまして、、

うちの地域だけなのか、都内はどこも同じような感じなのか、、気になったので質問しました。

コメント

マリマリ

小学校はまだですが、年少あたりからひらがなは読み書きできるようになりました。

塾は行っていませんが、家で教えました。

同級生も同じ感じです。

地域問わず今は半数以上の子が、小学校入学前にひらがなは読み書きできると思います。

あーちゃん

今年入学しました!
一応ひらがなや数字の書き方から始まっていますが、ささっと終わっていくので一度書いただけで覚えるのは難しいと思います💦音読の宿題もありますし、、
「名前が書けたら大丈夫!」とはよく聞きますが、本当にそのままの状態で入学する子は少ないと思います😌
実際に、公立ですが、学童でのお勉強タイムでも入学前からひらがなドリル等持ってきている子が多そうだったので、ひらがなは書いたり読んだりはできる子が多いと思いますよ!

らーめん

都下ですが、周りはひらがな、カタカナは出来ていて普通の感覚です💦
年少から公文、タブレット学習などしている方が多いです。