※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の爪を噛んだり、皮をむいたりする悩みが続いています。不安やストレスが原因かもしれません。歯の問題や衛生上の懸念もあります。これらは治るでしょうか。

我が子は、指の皮をむく、ささくれを作る、手のつめをかじる、足のつめは自分でむしるなどが、ずっと治りません。不安や、ストレスなのか、保育園、学校とずっとです。そのせいで、歯の噛み合わせにも問題あるし、なにより、不衛生だったりに繋がります。これらは、治らないんでしょうか。

コメント

ママリ🔰

成長すれば収まることがほとんどだと思います。
中学生までにはだいたい治ります。
ストレス過多ならそれを減らすことも必要ですが。。

はじめてのママリ

私自身がそれで、成人近くまで治りませんでした。
家では父親が家庭内暴力、借金、酒乱、陰険な祖母とヒス持ち母で私の子育てを奪い合い、学校に行けば酷いイジメ、友達は0人。どこにも逃げ場が無く、自分を傷つけたり千切ったり毟ったりするしか当たりどころがなかったのです。
因みに当時発覚してませんでしたがADHDややグレー、ASDほぼ真っ黒です。(恐らくですが母親もそうです。本人は未だに気付いてませんしもし指摘したらキレてヒステリー起こすと思います)
そのうちただの癖と化し、理由もなく無意識にしていました💦
女なのでいつも手を見られるのが恥ずかしく‥成人頃になってようやく気合いで爪を伸ばして治りましたが🙆‍♀💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何か理由があると思うので 癖そのものよりもその根本にある原因に目を向けられるべきかもしれません💦

    • 5月11日
ぽにぽに子

6歳の娘も手と足の爪を齧ります。赤ちゃんの時は爪切りしていましたが、1歳以降爪切りしたことが無いです💦
でも、娘に叱ることもあまりなく、褒めまくりでだいたいいつもご機嫌なのでストレスはなくて完全に癖だと思います。

言ってもついやってしまうみたいなので、成長するしかないのかなと思います。