※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつこ
子育て・グッズ

2歳の娘がなかなか寝なくて苦労している。寝かしつけ中に部屋から追い出し、その行動が虐待だと感じている。早く娘を寝かせる方法を知りたい。

虐待ですよね...

2歳の娘を寝室から(一時的に)追い出しました。
お風呂を終え、ナイトルーティーンを終え、寝室に入り1時間半、娘の寝かしつけに奮闘しました。

1時間半のうちの20分くらいは下の子の授乳をしながらも娘の体に触れるようにし、
下の子が完全に寝てから、本格的に娘の寝かしつけをした感じです。
トントンしたり、腕枕をしながら体をさすったり、だきしめてみたりしました。
それでも娘は私の腕の中から抜け出し、おしゃべりをしたり枕のポジションを何度もかえたり、ベッドのヘッドボードに足をかけて逆立ちみたいなことをしたりして全く寝ず...
ついにはおしゃぶりを落としたことで騒ぎ、下の子を起こしました。暗い部屋の中、落ちたおしゃぶりを探し、洗って
「これ以上あそんだり、おしゃべりしたらもう別の部屋にいってもらう」と約束をした上で寝かしつけを再開。
すぐ動き出し私の鼻に頭突きをするような感じでぶつかる。
そこで堪忍袋の緒が切れ、寝室から追い出しました。
私を押しのけ部屋に入ろうとしましたが、寝ない人は入れない、下の子が起きちゃうから静かにしてほしいと、諭すと諦めておとなしくなりました。
寝室のドアを締めて5分ほど時間をおき、娘の様子を見ると壁に背中をつけて目を涙でうるうるさせながら、静かに座っていました。
まだ2歳なのに静かにするという私の言葉を健気に守ろうとする姿に私が耐えきれなくなり、
本当の本当に最後のチャンスと約束をして寝室に入れると秒で寝てくれました。
2歳の子にこんなことする私ってだめな母親ですよね、やりすぎですよね。
どうしたら早く娘が寝られるようになるか日々悩む毎日です。こんなに寝ないのも珍しく部屋を締め出したのも今回が初めてでした。娘に可哀想なことをしてしまった、もっといいやり方があったのではないかとモヤモヤしてしまいます。
部屋を締め出すなんて虐待ですよね。

吐き出したくて書かせていただきました。
長文乱文失礼いたしました。
目に止めていただき、読んでいただきありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ

アメリカではタイムアウトとかありますし、外に出したわけでもないですし、全然虐待じゃないと思います!

  • なつこ

    なつこ

    タイムアウト調べてみました。虐待じゃないと思うというコメントに思わず涙が出てしまいました。ほっとするようなコメントをしていただき、ありがとうございます。心が痛むので、部屋から締め出すのは今後はしないようにしたいと思います。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心が痛む親に悪い親はいませんよ😌2歳児はなかなか大変ですよね。いつもお疲れ様です🙏🏻🌛

    • 5月10日
  • なつこ

    なつこ

    かまちょのくっつき虫ベビーと魔の二歳児の相手で日々ヘトヘトです😂ありがとうございます。がんばります。

    • 5月10日
幸🍀

まだまだ2歳のお子さんは何も悪くないと思うし、でもなつこさんの気持ちは痛いほどわかります。

明日たくさんたくさん抱きしめて「大好きだよ」とたくさん言ってあげたらきっと大丈夫です!

  • なつこ

    なつこ

    共感のお言葉ありがとうございます。部屋に入れたときに抱きしめましたが、明日もたくさん大好きを伝えたいと思います。

    • 5月10日
  • 幸🍀

    幸🍀

    虐待か否かより、お子さんがどう感じているか?が大切だと思います。大丈夫ですよ😊たくさん抱きしめてあげてください。毎日お疲れ様です🍀

    • 5月10日
  • なつこ

    なつこ

    優しいコメントについ涙が出てしまいました。明日も頑張ります。ありがとうございます。

    • 5月10日
ままり

おっしゃる通り、2歳には酷だったと思います。
ただ、約束をした上で破ったのであれば仕方なかったのかなと思います。
ルール違反の罰を作るにしても自分の心が痛くならない程度の軽いものにするとか、眠くなったら来てねって別室で1人で遊ばせるとか別の手段を考えてみても良いかもしれません😊
可能なら先に寝かしつけるのを騒がしい方にしちゃうのも手です。笑
うちはあまりに寝ない日が続いたら寝る時間自体を下げてました。自宅保育だったので疲れてもいないし、仕方ないかなって。
なので一般的な20時就寝なんてほぼなかったですよ。
ショートスリーパーのようでそもそもそんな早くに寝ること自体がなかったです。あまり型にとらわれすぎなくても良いのかもしれません。
1時間半そこで使うなら、あと30分40分時間を下げて早めに寝てもらった方が自分も楽だなって気がついた感じですね。
2〜3時間寝たふりとかいろんなことを散々やって見つけだした方法です😂

  • なつこ

    なつこ

    親ばかを抜きにしても2歳の割に幼児並みに言葉の理解がすごいので、つい厳しくしてしまい反省している次第です。
    部屋の間取り的に別の部屋で遊ばせるのが難しいのと、下の子も寝るまでかまちょで騒ぐので、なかなか難しいところです💦心が痛まないルールをこれからも考えたいと思います。
    厳しくも優しさのあるコメント、ありがとうございます。

    • 5月10日
k★

2歳って微妙な時期ですよね!
話せるようになって、意思疎通できて、なんだか人間になったような…
でも、やっぱり産まれて2年しか経ってないので、赤ちゃん部分が大きいですよね。

私もそれで毎日悩んでます😢
気持ちが痛いほどわかります!!!

私は上の子で厳しくしすぎたので、下の子はある程度色々自由にさせてます。
例えば主さんの状況だったら、自分で眠くなるまで遊びに付き合ってあげる…など😅
大変ですが、色々後悔しないようお互い頑張りましょう!!!