※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
家族・旦那

夫婦喧嘩が増え、息子の前で避けたいが減らず、悩んでいます。息子のためにどうすればいいか…。

旦那との喧嘩が絶えず、夫婦間の関係が最悪です。

1歳4ヶ月の息子と旦那との3人暮らしです。
息子が生まれてからは自分の寝不足や産後クライシス?で旦那に対してイライラすることが増え、夫婦喧嘩が増えました。息子が大きくなっても旦那に対してのイライラが止まらず、強い口調で当たってしまいます。旦那も私の口調や言い方に敏感になり、普通に話しただけなのに「その言い方何?」と突っかかってくることが増えました。

息子の前では喧嘩は避けたいと思っていますが、どうしても喧嘩が減りません。言い合いをしているときの息子の表情を思い出すと胸が痛くなります。。

息子が高熱を出して看病疲れで精神的にもいっぱいいっぱいだったとき、旦那に物を頼むときの口調が少し強くなってしまいました。すると旦那が不機嫌になりはじめ、いじけはじめ。。息子が高熱でぐったりしていてバタバタしているときくらいそういう態度はやめてくれよ、、、とまた喧嘩。

この先、今の生活を続けていけるのか…息子にとってどうすることが一番いいのか…本気で悩み始めました。

子どもが生まれてから、夫婦間の関係が悪くなった方、いられますか???

コメント

はじめてのママリ

少し前の私をみているようです…。

子供が生まれてから夫婦仲最悪になり、2年間離婚危機でした…!
子供の前でも喧嘩が絶えず、私も鬱が悪化して本当に最悪でした。

本気で離婚するために行政機関使ったり、弁護士に相談したり、色々準備していたんですが、
ある日、もう一度話し合おうと思って何度も何度も失敗した話し合いをもう一度したら、夫婦仲が改善しました!

今ももちろん喧嘩はします。
離婚したくもなります。
でも、すぐ謝る、お互いに向き合うことを旦那がようやくやってくれるようになり、なんとか頑張っています。

mica🍊

うちも産後クライシスです。
何度か旦那に対して不満をぶつけましたがさほど改善は見られず、ケンカするのも疲れたので、今はイラっとしたら無視するようにしてます😑
口調がキツくなりそうだと思ったらしばらく黙って無視すると少し落ち着けますよ。
もし向こうがケンカふっかけたり煽ってきそうになったら「子どもの前でそういうのやめて」って静かに冷たく言います。

私はもう諦めました。
私の理想を押し付けるのを辞めたと同時に気持ちがすーっと冷めました🥲今、最低限の情で成り立っています。
もう旦那にお金以外何も期待してないので基本ひとりで家事育児してます。
その代わりに旦那のお世話は極力しません。

これがいいのか悪いのかは分かりませんが、気持ちは少し楽になりました。