※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

小学生の習い事について悩んでいます。子供がやりたいと言ったら基本的にやらせるべきか、親の事情や負担も考慮しながら決めるべきか悩んでいます。息子はスイミングとサッカーをやりたがっていますが、家庭の状況や費用などが課題です。習い事をどう決めるか、アドバイスをいただけますか?

小学生の習い事について。

みなさん、子供がやりたい!と言ったら
基本やらせますか??

親の事情(あんまりお金かけたくないとか、送迎や係が大変だからとか)で
やらせないのって正直可哀想ですよね?
またどうやって習い事決めてますか?みたいな



三年生の息子は、好奇心旺盛でなんでもやりたがります。
今、スイミングのみで
サッカーやりたがってます。
しかしただでさえ我が家は平日ワンオペで大変ですが。
送迎がだいぶ大変なのと 、休日試合とか大変だろうし、サッカーは親がいろいろ大変みたくて。
それに年会費登録料月謝など、だいぶ高いです。

旦那は、
今は下の子らつれてワンオペで出かけれる状況deはないのもあり、もうしばらくして下の子らわかるようなってからにしたらいいとか言います。
でもやりたいならやらせてあげたい気持ちもあります😭😭

でも今のバタバタなワンオペ生活で
私がキャパオーバーなる気もするし💦


皆さん習い事どう決めてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

無理なものは無理です😅😅自分自身実家貧乏&兄妹多かったのでやらせて貰えなかった事は悲しかっなって思いますが現場できないものはできないです😖そんな家庭はたくさん居るとおもいます!まわりで正社員で時間に余裕がないから自分で行きも帰りも自力でいけるようになるまではさせてあげられないって方もいます。

うちは二年生の三月から野球始めました。水泳やってましたがやるならどちらか一つだよと言って息子に選んでもらいました💦本当は二つともやりたかったみたいなので申し訳なかったけど私も仕事もして土日も下の子連れて全てやるのは無理だったので😓

サッカーも似た感じだと思いますが親の出番多いですね、、、水泳がなくなったからなんとかできてますが大変です💦双子ちゃん連れてみるのは大変なのでお気持ちお察しします😓

サッカーは個人の指導ですか?うちもサッカーも見学行きましたがサッカー野球も市のスポーツ少年団(監督もボランティアや親)なので道具揃えるのは高いけど年間としては水泳よりは安いのですが、(学校の校庭でやるので)地域によりますかね😭

  • ママリ。

    ママリ。


    水泳は時間帯が早いのと送迎だけでいいので、水泳ならいいよと私が言って。笑

    詳しくはわかりませんが、、、、
    でも息子、サッカー大好きで💦習わせてないからひとりで公園で毎日練習してるのみると、やらせてあげたい気持ちあって💦

    • 5月10日
そうくんママ

スポ少系は、お金もそれなりにかかるし→初期費用もかかる

そして何より、、
試合やら土日の練習などとにかく大変で、、
私の体力ももたないし、、
→平日はフルで仕事
下も小さいので、連れて行くのも大変だし、主人は土日は月に1.2回しか休みはいので💦
我が家はやりたい!となっても
ごめんね🙏です。
でも、うちの子はそういう系は興味ないので、、

たまたま、、
やりたい!となった習い事も
金銭面と親の負担もなんとかなるなというものなのでやらせてあげてます。

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんです💦
    平日ただでさえ大変な時間帯に、プラス送迎となると。
    下二人が今かなり手かかって、休日もでかけるの、ただでさえ難しくて💦
    親の負担ないなら考えますがね😭

    • 5月10日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    お兄ちゃんが野球やっていて
    妹は毎週末、お兄ちゃんの野球に連れ回されて、、
    親がお兄ちゃんばっかに必死で
    どこにも連れて行ってもらえなくて💦つまんない、、と
    言ってる妹ちゃんを野球場に隣接してる公園🛝で会ったことあってかわいそうだなー😢と思いました、、
    兄弟でやれるとか、パパが兄についてママは妹について
    とかできるならいいですけどね。
    希望きいてやってあげたら
    下の子がかわいそうなおもいをすることもありますよね

    • 5月10日
  • ママリ。

    ママリ。


    ありえますね😭
    本人はずっとやりたがってるし一人練習したりしてるか、やる気はだいぶあるようなんで
    それみてたらやらせたい気持ちはあるけど、、、
    ってなります。

    • 5月10日
ままり

やりたいって言ってもすぐにはやらせないです💦一時の感情でないことや、本気度が知りたいのである程度時間かけて検討します!始めるのにも色々物を買い揃えたりお金かかるので😰
体験とかいけませんか?
うちもサッカー習ってましたがまずは体験に行かせました☺️
うちのところは月謝は安かったけど高学年になるにつれ週末は試合ばかりで親がかなり大変でした😰

  • ママリ。

    ママリ。


    サッカーはずっとやりたいといっていて💦
    習わせてないから一人公園で練習してるし、たぶん相当やりたいんだと思います。

    でも親の負担考えたら
    本音はやらせたくなくて。笑
    私コミュ障だからそういう付き合い?も苦手で😭😭

    • 5月10日
  • ままり

    ままり

    私もコミュ障なのでそういう付き合いかなりストレスでした〜🤮
    サッカーはチームスポーツだし、周りに迷惑かける可能性もあるのでそんな簡単に辞めたり休んだりできなくて...そういうのきちんと子供と話して頑張れそうならやらせちゃうかもです😅でも親も役員とか当番あってほんとにめちゃくちゃ大変でした!!!笑

    • 5月10日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    うちのこ、私と真逆で。笑
    疲れます。笑

    もうやめたんですか?

    • 5月10日
  • ままり

    ままり

    でもおかげでママ友の輪もひろがり(他学年との交流もあるので)、色んな意味でいい経験にはなりました😆💦
    下の子産まれる直前に辞めました😅
    ちょうど辞めたいといいだして、私も赤ちゃん連れて試合に行ける気がしなかったので🙂‍↕️

    • 5月10日
  • ママリ。

    ママリ。


    やめたいと言われたんですね!
    やめたい理由ありましたか?
    それならすっきりやめれますね😳

    • 5月10日
  • ままり

    ままり

    コーチが嫌だって言ってたのと、土日がいつも練習、試合でつぶれるから友達と遊びたいって理由です🥺

    • 5月10日
ゆき(o^^o)

子供がやりたいというものをやらせ続けた結果、5月からの習いごと代は4万5千円、小学生になる来年も最低でも1万6千円はかかります。

  • ママリ。

    ママリ。


    いくつくらいしてますか?
    負担ではないですか?

    • 5月10日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    幼稚園で4つ(そろばん、美術、英語、体操)、外部でお勉強です。
    外部で体操、お勉強で国語も月2で追加してましたが、体操はいけるときだけ、国語は月1にしました。

    私達の経済的負担は大きいですが、本人はもう1つしたいといいます。


    小学生でやる習い事も場所は幼稚園なので、本人の負担はないです。
    確定は、そろばん、美術、英語です。

    • 5月10日
  • ママリ。

    ママリ。


    金銭以外、送迎とか親の負担大変すぎませんか?💦

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

単身赴任2年目でほぼシングル生活でフルタイムです。

学校のサッカーのクラブチーム辞めました😥
息子はサッカーが大好きでゴミや靴下を暇さえあれば蹴るほどなので
究極の選択でしたが悩みに悩みました😥
辞めた理由は、入会するにあたり約束したことを息子は守れない事が多かったのと
親の負担が大きすぎたからです。

保護者達のグループLINEがピコピコと23時まで鳴るときも多くて、保護者たちのやる気が負担になってしまったからです。

やらせないのは
ほんとに気が引けますが
これを守ってくれるならいいよ!と
最低限親が守ってほしい事を約束して、やらせるのがいいですよね♥

もこもこにゃんこ

できる限りはやらせたいと思ってます😊
でも、お金や時間はそれぞれ限界あるので無理な時はしょうがないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

チームに入らず、スクールのサッカーにされたらどうですか?その代わり試合には出られないとおもいますが…

もし、お子さんがずっとサッカーが好きで中学生になった時に部活もしくはクラブチームに入っても、今までやってた子とやってなかった子の差が大きすぎてまともに試合などに出れない可能性が高いです。

我が家は2人しか子供がいませんが、週末も合わせて週7、習い事があります。(主にサッカー)
本人の希望でやらせています。
平日は主人が単身赴任なのでいません。

  • ママリ。

    ママリ。


    チームとスクールの違いがよくわからなくて💦

    スポーツ少年団ではなく
    全国展開?してるような教室はスクールになりますか?

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    全国展開していないスクールもあります。
    スイミングのような形で、決まった時間内で練習するのがスクールです。
    チームは、スポーツ少年団と、クラブチームと2種類あって、スポ少は安い代わりに保護者の負担は大きいです。
    クラブチームは高いけれど、一応コーチなどが全てやってくれる(手伝わされる所も実際は多い)
    クラブチームで、スクールも運営しているところもあります。
    スクールはチームに所属はしないので、週末に行われる試合には出られません。

    • 5月12日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    まさにうちそれで悩んでいて💦

    ひとつはスポ少みたいなので、月2000円で毎週のように練習試合あるみたく。学校グラウンドで練習してます。

    もうひとつは全国展開してるようなやつで、週一で時間も決まってます。
    でも年会費やら登録費かかるし月謝だけで7000円かかります。あわせて初期費用2万くらいかなと。
    ただ親の負担が少ないらしく当番とかはないようで。様子もアプリで教えてくれるだとか。
    練習試合は年4回あるようですが、送迎のみやればいいだとか。
     
    本人いわく同じクラスの子がどちらにも通っているらしく、どっちでもいいと言っていて。

    やるなら高いのは気になりますが後者のスクールみたいなやつかなぁと思ってます。
    ほんとに当番とか親の負担少ないのか不安ですが💦

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

サッカーのスクールは高いですよね💦我が子もチーム月謝と別で11000円払ってます💦

他のお子さんもたくさんいらっしゃるのでスクールのほうが負担はかなり少ないですよね!練習試合にも出れるなら試合も経験出来て良さそうです!スクールなら当番に当たるものは何もないので大丈夫だとおもいますよ!
体験にまず行かれてコーチに聞いたら教えてくれるとおもいます❣️

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    体験だけとりあえず申し込みしたところではあります。

    もちろん地域によるのは承知ですが、スクールだと値段が高い以外にスポ少とかと比べて違いやデメリットありますか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    説明下手で申し訳ないのですが、何が目的かによると思うのですが、サッカーて結局試合に出て勝ちたい。とか点を取りたい、だと思うんですね。子供の場合特に。
    だけど、スクールだと、練習時間内にその時間に習っている子たちと試合形式の練習があったとしても、実際にいろんなチームの子と試合が出来るわけではないので、試合に出たい、てお子さんが思っているならばそれは叶わないことがデメリットだと思います。
    年に4回はあるので経験は出来るけれど、スポ少や他のクラブチームは毎週末試合をしていることがほとんどなので、そこは全然違うのかな、と思います。
    またスクールもそれぞれ方針など違うので、練習時間内であっても試合形式の練習をしないところがあったりもします。

    • 5月13日
  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど🤔
    スクールだと試合は少ないんですね!


    スクールに通ってる理由とかありますか?

    • 5月14日