※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

療育施設選びと週のスケジュールについて相談です。①と②のプランで悩んでいます。また、夏休みは②だけ通うことも可能でしょうか。

療育について教えて欲しいです🙇‍♀️
4歳、療育に通う予定です!
2ヶ所見学に行きどちらもいいなと思ってるんですが、

①個別療育 マンツーマン 月4
集団療育 先生 対 子供複数 月2
送迎無し

②個別療育 4.5人の先生で~10人見る
それぞれ課題をする感じ 月4
幼稚園からの送迎あり 帰りは迎え


というようなプランにしようと思うのですがどう思いますか?平日の幼稚園終わりに各1時間です。それぞれ家から自転車で5分ちょっとです。
多い週だと療育週3+体操教室にも行きたいと思っていて週4(被る日もあるかも)でも大変ですかね💦


それと夏休みに②の施設に朝から夕方まで預けたいなと思っていて(空きがあればOKらしいです)、その場合①はお休みして②にだけ通うのでも大丈夫ですか?

コメント

バナナ🔰

どちらにも個別があるので、個別を2ヶ所行かせる必要があるのかにもよりますね。
②は個別かな?って感じですね。困り事の内容によっては意味があるのかな?集中してその課題に取り組めるのかな?という感じもあります。
あとはどんな困り事があって通うのか、何を支援してほしいのかでも変わりますよね。

いきなり療育週3+習い事、そして幼稚園だと体力も大変なのでまずはどちらかに慣れてからの方がいいです。
正直言えば週4は大変なので療育をどちらかと習い事程度がいいと思います。
体操教室に通わせるなら運動療育を取り入れてもいいと思いますよ。①or②と運動療育とか。

夏休みに②だけ通わせて①を休めるのかは施設に相談してみないと分からないですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊詳しくてとてもためになります✨️

    困り事は物の貸し借りが出来ない事が多い、自分が1番じゃないと気が済まない、我慢したくないといったところと、ご飯の時着席せずふらついたり、座ってても腰が浮いてしまったり足をぶらぶらしたりみたいなところです💦園ではあまり問題なく診断は付いてません。

    ②に関しては内容自体はあまり為になりそうではなかったんですが、障害のあるお子さんの中でだと自分が待ったり貸してあげたり我慢する必要があると思ってその点に良いのかな?と思いました(幼稚園ではみんなが譲ってくれる為)
    ですがやはり他の子も絡んでくる子が多いので集中しては出来ないかもなとも感じました💦

    あとは夏休み1日療育に通うなら今のうちから通って慣れた方が良いのかなと思ったからです。
    (ですがそれは施設しだいなのですね)

    やはりいきなり週4は大変ですよね💦
    ①の個別療育を週1(金曜)、①の集団(水曜)と②(木曜)を隔週にするってのだと大丈夫そうですかね?ちなみに②と体操教室は同じ日です。
    それともやはりまずは①に慣れてからの方がいいですかね…

    運動療育は例えばどういったことをするのでしょうか?①②も体を動かす時間があるみたいですが、公園に行くとか部屋でブロックのようなものの上を歩くみたいな感じでしたが別ですかね?💦

    質問ばかりですみません🙇‍♀️

    • 5月10日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    「障害のある子の中でなら出来るようになるのでは?」という考えはどうなんだろう?と思います。
    そういった中だけではなく、誰とでも「貸して、いいよ」が出来るようになる方がいいのではないでしょうか?幼稚園では今はみんなが譲ってくれているのを自分も出来るようにしていく為に通うんですよね?
    “困り事があって通っている”という意味では同じ土俵なので、大人がそこを区別するのは違うと思いますよ。

    いきなり複数の療育に通うのは施設によってもやり方やルールが違うので子供は戸惑ってしまう事もあります。なので2ヶ所通うなら1つに慣れてからがいいのでは?と思います。
    隔週にするのが大丈夫なのかどうなのかは通わせる施設に聞いてみないとですね。
    どういった通わせ方がその子に合っているのかを考えるのは親とその施設です。

    運動療育は粗大運動と微細運動をメインにした療育ですね。
    感覚統合や運動発達を促すプログラムをやります。
    そこから順番を守るやお友達と協力して物事を行う、譲り合うを覚える事も出来ます。
    離席が多い、落ち着いて座ってられないのも統合感覚からくる事なので、そこを刺激してあげる事で改善する事もありますよ。
    体全体を動かすサーキット遊びもありますし、座って指先を使った遊びをやったりします。
    屋外遊びは取り入れている施設とそうでない施設があるので何とも言えないですね。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    またも詳しくありがとうございます!

    現状幼稚園だとみんなが譲ってくれるため自分が譲る必要が無くなっています💦(もちろんその中で譲ったり出来ないと、と言うのは分かってるのですが)
    療育施設だと「相手も譲れないから折れる必要がある」という選択肢があるので、それも気づきで成長のチャンスなのかなと思いましたがどうなんでしょう?

    やはり1ヶ所で慣れてからの方が良さそうですね!
    隔週等も施設に確認ですね。

    運動療育についても詳しくありがとうございます!
    統合感覚など知らなかった事ばかりで自分でも調べてみようと思います🙌

    • 5月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    幼稚園のお友達が譲ってくれるようになる前にもその選択肢はあったし、気づくチャンスはたくさんあったのに出来なかったんですよね?
    それなのに療育に行って“障害がある子”の中なら「相手が譲れないなら自分が折れないと」と思ってやるようになるかも。と思っているならそれは違いますよ。
    そこで気づけけて出来るようになるなら療育じゃなくたって出来るはずです。
    それに気づかない、気づけないから療育に行くんですよね?
    それなら他に出来ない理由があるはずですし、そしたらそのアプローチの仕方では意味がないです。
    何故療育に通うのかの理由をもう1度考え直した方がいいですし、どういった支援をお願いするのかも考え直した方がいいです。
    療育に通うにあたって発達検査をしたと思いますが、その中に「貸して、いいよ」が苦手な理由のヒントがあると思いますよ。
    ちなみに「貸して」と言われて「いいよ」と言わなければならない環境を作ってしまったのは失敗ですね。きっとお友達の優しさなんだと思いますが、「貸して」と言われたら「いいよ」と返ってくるのなんて当たり前ではないのでそこを誤学習してしまってる部分もあるかもしれません。
    誤学習であればそれを直すのには時間がかかりますね。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…となると②の療育はあまりプラスになる部分は無いかもしれないですね💦

    私としては相手の気持ちを考えて行動できるようになって欲しいと思ってます。今でもお友達は沢山いて基本的にはトラブルはないのですが、やはり時々自分勝手になってしまうんです。
    そういった場合だとどういった支援が良いのでしょう💦
    個別より集団での関わりですよね…?

    貸してどうぞの話もその通りですね。もちろん相手が使ってたらすぐ貸して貰えないことも話してますし、こちらも終わってから貸そうかと促すのですが「嫌!」と言われる感じで困っています😭理解はしていてその後出来ることも多いのですが、その場では出来ないって感じなのですよね…。

    たくさん相談に乗って頂きありがとうございます。周りに療育に行っている人もおらず相談相手もいません💦
    もし付き合って頂けるならまたコメントもらえると助かります🙇‍♀️

    • 5月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    相手の気持ちを考えて行動したり発言出来るようになるのは小学生になってから、と言われているので今は出来なくても年齢的なものですし、練習中だと思うといいと思いますよ。
    幼稚園や療育でたくさん練習すればいいんです😊
    まだまだ自分勝手になったり、ワガママであってもおかしくはないんです。だって4歳ですよ?
    ご自分が4歳の時はそこまで出来ましたか?と聞かれたら私は「NO」です😅
    「貸して、いいよ」も「嫌!」などの「まだ貸したくない理由」があるけどそこが上手く伝えられない年齢であって、まだ間に大人が入って気持ちを代弁してあげて成立する場合もあるのですんなり出来なくても仕方のないこれまた練習中の年齢なんですよね。

    お友達ともあまりトラブルもなく、言われていることに対しての理解もあるなら集団療育でもいいと思います。
    本当に色々な子がいるのでみんながみんな思い通りにいかなくて泣いたり怒ったり、でも出来たらみんなで褒め合ったりするので1回「出来た!」に自信がつけばあとは頑張れると思います!
    先生かその子その子に合った対応(支援)をしてくれれば少しづつかもしれませんが必ず出来るようになります。後は家庭と園でそこをしっかり共有してどこでも同じ対応(支援)をしてあげる事が大切です。
    その為にはしっかり支援計画を作ってもらえる施設、情報共有をしっかりしてくれる施設がいいですね。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今はまだ完全に出来てなくても年齢的におかしくないのですね、少し安心しました!
    確かに自分が4歳の時もなんでも上手く出来なかったですもんね💦どうしても周りの子と比べてしまい反省です。
    上手く言えない時は大人が代弁してあげる必要があるのですね。
    少しずつできることが増えて自信がついたらいいと思います。集団療育取り入れてみます!
    混乱しないよう園との共有も大切なのですね。
    親がどんな施設がいいか見極めるのも大切ですよね。手探りながらも良い道へ進めるよう頑張ろうと思います💪

    相談乗って頂きありがとうございました!!!

    • 5月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    グットアンサーありがとうございます😊

    まだまだ4年しか生きてないので“出来なくて当たり前”という気持ちで見てあげてもいいと思いますよ。
    周りは周り、うちの子はうちの子。違って当然なので比べる必要なんてありません。
    自分も旦那に他の家の奥さんと比べられたら嫌じゃないですか?
    出来なければ教えてあげたり、代弁してあげたりすればいいんです。子供なんて「この気持ちをどう表していいか」なんてまだ分からないから「嫌!」とか知っている言葉で一生懸命表しているだけなんです。
    おもちゃを貸したくなくて「嫌!」だけの時は例えば「今使ってるんだね。じゃあ“ちょっと待っててね”って言ってみようか?」など1回気持ちを受け入れてから代弁してあげるだけでもいいと思います。

    せっかく療育に通えるので、少しでも困ったり悩んだりしたら先生にどう取り組んでいけばいいかや、どう声かけしたらいいかガツガツ聞いた方がいいですよ😊身近にいるプロにどんどん頼っていきましょう!!

    大丈夫、ゆっくりのんびり長い目で見守ってあげてください✨

    • 5月12日