※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけ方法について、生後3ヶ月と4ヶ月の赤ちゃんに関して皆さんの経験を教えてください。寝つきが悪く、起きることが多い状況で、抱っこや授乳で寝かしつけているが、効果的な方法が知りたいとの相談です。

寝かしつけについて 生後3ヶ月 生後4ヶ月

皆さんの寝かしつけ方法を教えてください。

生まれてから今日まで、抱っこトントンゆらゆら歩き回るでしかほぼ寝たことありません。
あとは授乳寝落ちです。

寝つきも悪く、最近はよく起きます。
2ヶ月後半は7〜9時間寝てた時期もあったのに...

21時半授乳
21時半〜22時就寝
1時台授乳
4時台授乳
7〜8時台起床
(4時〜7時までの間1、2回泣くことが多いです。抱っこするとすぐ寝ます。)

インスタではネントレばかり出てきますが皆さんされているのでしょうか?
抱っこトントンでも寝ぐずりギャン泣きなので、
ベットでトントンなんて程遠いです...

暗い部屋に連れて行くと勝手に寝てくれる等の投稿をよく見ますが、
皆さんネントレされているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

上の子は寝ない子だったので、10ヶ月くらいまで、抱っこと授乳寝落ちじゃないと寝ませんでした。しかも背中スイッチと人感センサー付きで、離れると起きちゃう子でした。
下の子は生まれた時から寝つきがよくて、トントンだけで寝ることが多かったです。
泣き疲れて寝ることもありました。
もちろんネントレしてません。

みい

生まれてすぐねんトレしました!
まず抱っこ癖をつけないようになるべくトントン、砂嵐、おしゃぶりで寝かせてました!
いまではすんなりおしゃぶりしたら寝ます!

ママリ

昼間は抱っこで
夜は授乳寝落ちです😫
ネントレした方がいいのかなって
思いますが
こんな小さい子が泣き叫ぶのを
放置してまでして
しないといけないのかなとも思います🥲
泣き声も大きいし
すぐに泣き疲れる訳でもないので
可哀想が勝ってしまいます🥲
1人で寝てくれることに
越したことはないですが
うちはまだ先でいいかなって
思います🥰

ちっち

昼間はバウンサーに乗せて動かすか、抱っこでゆらゆら、授乳寝落ち、たまに添い寝してたら勝手に寝てくれることがある感じで、夜は授乳寝落ちかベビーベッドでトントンで寝ます!

ネントレは特にしていません!

ママリ

昼寝も夜寝る時も1人で気付いたら寝てます😪
もうすぐ4ヶ月になるので睡眠後退が本当に心配ですが...

ネントレは特にしてないですが、生後1ヶ月頃までは抱っこして寝たら布団へ寝かせる事が多かったですが1ヶ月以降は夜寝る時は布団へ置いてグズること無く10分くらいすると寝ています。今もそんな感じです。
たまーにぐずっても胸トントンしたら寝て、10分以上泣いていたら抱っこしてました。
お昼寝も授乳後にハイローチェアでゆらゆらしてると寝てる事が多いです。
スワドル使ってたのもあると思います🤔

ネントレで寝るようになる場合もあると思いますが、その子の性格や体質もあるのかなと思います🥲

ゆーママ

生後2ヶ月過ぎたくらいからゆるーいネントレ始めました。
抱っこして寝かけたら置く。
泣いたらまた抱っこの繰り返しです。
置いた時にお尻を両手で持ち上げて速めにゆすってあげたら、着地成功率高かったです!
生後3ヶ月過ぎてからは寝そうなタイミングでベッドに置き、絵本を2冊読みます。おやすみと声かけて電気を消す。
部屋から出るを1ヶ月ほど繰り返しました。泣いたらすぐ戻って手を握りながら頭撫でると落ち着いてくるので繰り返してました!
失敗する時もありますが、だいぶ1人で寝てくれるようになりました!

ユユリ

まだまだ授乳寝落ちです。
ネントレは悩みが出てきたら始めようかと思っていました☺️
上の子の時の反省を踏まえて、今は環境だけ整えてます!

momoco

夜だけ鼻歌トントンで寝るようになりました!徐々に慣らしていったかんじです!

昼間はあそびまくって疲れて泣く→授乳→そのまま寝落ちです💤
昼間のネントレしたいですが、なんだかんだ授乳寝落ちが楽なので踏み出せません笑

はじめてのママリ🔰

ネントレしていません!

うちも昼は抱っこでスクワットしないと寝ません、寝るまでは基本泣いてます🥲

夜は21時のミルク後に布団にごろんさせてホワイトノイズかけてたら寝てくれます!完ミです。

昼に自分で寝てくれるようになるとありがたいのですがね…😭

ゆいママ

はじめてのママリさんと同じように、3ヶ月半ば辺りは早い時3~4時間で起きたり、長い時は7~9時間で起きたり、睡眠がバラついてました。
ちょうどその時に睡眠後退があると知りましたが...この子のペースで焦らず見守ることにし、ねんトレはしてないです😵‍💫

お昼寝は抱っこか添い寝で、夜は眠くなるまで(暗くした)寝室で手を握っておしゃべりして、ぐずりだしたら授乳すれば寝るので、そのまま布団におろしてます。
いつかは1人で眠れるようになると思うので、それまでは寝顔見ながらねんねのお手伝いしようと思います🥹

ママリ

ネントレなのかは分かりませんが、3ヶ月くらいから抱っこでウトウトしたら布団に降ろし、泣いてもしばらく様子を見る、おしゃぶりをする、ってことをしてたら、自分で寝られるようになりました。
最近は眠くなったら自分で指しゃぶりで落ち着けるようになり、勝手に寝ます。

まいなつ

赤ちゃんにもよるんですかね?うちは元々授乳以外は夜中はすぐ寝てくれる子で3ヶ月になるちょい前から19-7で寝てくれるようになりました!完母なので体重増加がイマイチなので夜中左右に顔をバタバタさせたり、ちょっとふにゃふにゃ言ったら授乳するぐらいです!気づかない時もあるのですが...

参考になるか分からないですが19-7でリズムを作りました!夜中は部屋を真っ暗にして別室で寝て扉を開けて何かあったらすぐに駆けつけられるようにしてます♪私は隣の部屋で寝ており赤ちゃんの部屋を作りました。またベビーベットで寝てます!