※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の習い事で他の子の行動に干渉し、厳しいと感じている。自分の対応が適切か悩んでいる。




息子の通っている習い事(運動系)はコーチの話を座って聞く子がほとんどいません。
コーチが話し終わった頃(2分程度)には指定された場所に座っているのは15人中、いつも息子含め1〜3人です。
逆走、順番を守れない、なども当たり前のようにあります。
コーチも優しく、そういう雰囲気の習い事です。


息子は今日は眠かったらしくイヤイヤが強くて
習い事中に他の子がやっている最中、
順番を守らずそこに入っていこうとしました。
ぶつかると危ないのでとっさにTシャツの背中部分を掴んで止めたら他の子のママに「わ!かわいそう」と言われて心に刺さりました。

母子で一緒に通うクラスなので、私はコーチの話中に息子がどこかにいこうとしたら止めるし他の子の迷惑や怪我につながりそうなことは本人が泣いてでも無理やり抱えて止めます。
声の掛け方とかも強いかもしれないです。
普通かと思ってましたが、私は厳しすぎますか?


まだ幼いし「楽しむ」が一番なのはわかります。
けど人の話を聞くこと、順番を守ること、危ないことは教えていきたいと思っての行動でした…。「かわいそう」という言葉で自分は鬼母なのかと反省しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく母子一緒で2歳児向けの体操教室行っています!
先生は指示してから動き回る子には手掴んで静止かけ、今何するんだったっけ?っと指導してくださっています。
とはいえ、まだまだ2歳なので入れ替わり立ち替わり動き出すので先生手が回っていませんが😂
市報に載ってる教室だったので緩いかなぁと思いましたが結構しっかりやってくださっています!

因みにママリさんの言動私は全然厳しいと思いません😌私が同じ立場でも止めます!
雰囲気が合わないなと思われるのであれば違う習い事の教室探されてみるのも手かもしれないですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    普段から私が細かく言っちゃうタイプなのもあって気にしていたので余計に言葉がささってしまいました😢厳しすぎるようではなくて良かったです。

    そちらのように先生が声をかけてくれるのが理想ですね。教室によってもそういった部分で雰囲気変わりますよね。
    体操は大好きなようなので他の教室も検討してみます!
    優しい言葉をかけてくださってありがとうございました😭

    • 5月10日