※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
お仕事

特養での看護師勤務について相談。休みづらさや子育てとの両立が心配。最終面接前でオンコールの負担が悩み。日勤のみで子育てと両立しやすい職場を探している。

特養で常勤の看護師さんいますか?
子育てとの両立どうですか?

人手不足の病院で休みづらさがあり転職活動を始め、一次面接は通過し今度最終面接に進みます。

☆家から徒歩五分、保育園から徒歩一分
☆定員75名、看護師7名常勤3名、1日看護師約3名勤務
チームナーシング、正看護師のみの募集、看取りあり
☆9:00-17:30
☆オンコールは看護師長が全て取る。基本的に師長が利用者さんの様子を見に行っているが緊急時は施設から近くに住む常勤看護師が見に行くことがある(月1〜2回)→慣れたら私も自宅が近いので、おそらく出動要請はある
☆給与は26〜30万+諸手当(住宅、子ども扶養など)ボーナス年5回
☆夫が夜のバイトをしているので、夫がいないときに呼び出しされたら最悪子どもを職場まで連れていくことになる😂→これが許されるのかはわからない

(私の感想)
やっぱり施設って看護師数少なくね?休みづらさが変わらんかも?あと夫がいないときに呼び出しされたら子どもどうしよ〜😂職場まで連れて行って良いのかな?

最終面接はうけますがオンコールが足かせになって決められなく困ってます🥹
ほか、日勤のみで子育てと両立しやすい看護師の職場あれば教えてほしいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

やっぱり1番休みやすいのは人数が足りている病院の病棟、日勤常勤かパートではないでしょうか?☺️
私は常勤ですが、それなりにスタッフが充実している病院です。
うちの病院、日勤常勤さんはフリーで回ってくれています。
日勤常勤さんがいてる日はめちゃくちゃ頼もしく有難く感じています!
でも、急に休んだとしても本来受け持ちの看護師がやるべき仕事を受け持ちがやるだけなのでみんななんとも思ってないし、逆にいてくれる日の感謝が増しています。
そして何より、常勤にとって常に日勤にいてくれる日勤常勤さんの患者情報量には頭が下がります。
教えてもらうことも多いです🥰
逆に普段フリーで回っている日勤常勤さんも、スタッフに欠員が出たら受け持ちをしなきゃいけない時もあります...。
でもそのお陰で病棟が回り、欠員に本当に寛容な環境です。