※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が自分で食べず、食事や着替えで困っています。プレ幼稚園も始まり、発達の遅れに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

2歳7ヶ月、未だに自分で食べません。

スプーンやフォークが全く使えないわけではなく、
おやつや果物なら自分で食べることもあります。

ご飯となると好物があっても
自分で食具を持とうとすらせず、
「ママやって」と言ってきます。

元々偏食がすごかったので
まずは食べることを目標に私が食べさせていました。
今は食べさせれば何でも食べてくれるようになりましたが
一口も自分で食べません。

4月からプレ幼稚園も始まり、
息子の発達の遅さに焦っています。

先ほど、好物のハンバーグなどを出し
自分で食べてごらん、と手伝わずにいたら
今までにないレベルでギャン泣きして怒り
泣き疲れて寝てしまいました...

どうしたら良いのでしょうか。。
食器や食具は色々試しています。

着替えも自分でやろうとしないし
何でもママ!なので辛いです。

コメント

ぶどう

2歳半、まだまだ甘えたい、食べさせてほしい時期なのかもしれません。

息子も、年長になるまで食べさせたりしていました。大人になって自分で食べないのはひきますが、食べさせてあげてよいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    年長まで食べさせたりされていたとのことですが、幼稚園では自分で食べれていたのでしょうか?
    息子、去年は保育園に行っていたのですが保育園でも保育士さんに食べさせてもらっていたので心配で😭

    • 5月10日
  • ぶどう

    ぶどう

    保育園に2歳前に入った時は、「家で一人で食べないのですか」と言われるくらいでしたが、先生達のお陰で、保育園では頑張るようになりました。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度のコメントありがとうございます🙇‍♀️
    保育園で食べれるようになったのですね✨
    よく「周りのお友達が食べてると食べれるようになる」と聞くのですが、息子は保育園でも駄目だったのでどうしたものかという感じです😢

    • 5月10日
deleted user

プチ幼稚園でできてるなら、発達が遅いのではなく甘えてるだけだと思いますよ🙌
環境の変化もあり、さらに甘えたくなってるのでは…!
うちの娘も、食べさせてあげることありますよ!
むしろ、何でも自分でやる!モタモタ…できなーい😭が多くて、めちゃくちゃ時間かかるので、こっちにやらせてほしいくらいです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    プレ幼稚園では食事の時間はなく、仮にあったとしてもできないと思います😢

    何でも自分でやる!は健全な発達過程だと思うので羨ましいです🥺

    • 5月10日
ままり

こんにちは!

2歳半になる息子がおります(今週からプレ幼稚園スタートです!)が、状況が同じすぎて…😣

うちは まだご飯に興味のあった頃はスプーンもフォークも使って1人で食べていたのですが、偏食が激しくなってからは1人でスプーンやフォークで食べるなんて超超超マレです🤨
そして、同じく 好きなフルーツやお菓子などを出せば1人で食べます😅

更に、今はパパママの膝に乗って食べさせてもらうのがマイブームになってしまっており…😓

あ、もちろん着替えは自分でやるどころか逃げ回って遊んでます😅

ママリさんは頑張って自分でやってもらおうと努力されてて偉いです🥺
あと、自分で出来ない訳じゃないって事はママに甘えたいだけで 発達が遅い訳では無いのでは??🥺

わたしは諦めまくりの適当のダメダメ母なので見習いたいと思いました🥹