※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が発達障害で、幼稚園選びに悩んでいます。私立か公立か迷っています。発語や自立が課題です。先生は私立も受け入れてくれると言っています。どちらが良いでしょうか。

発達ゆっくり(自閉症傾向あり診断ははっきり出てない特性がはっきり出てないのであっても軽度)軽度知的の4歳がいます。今療育一本週5で通ってます。来年(年中)から療育と並行して幼稚園、子供園に通わせる予定です。
私は働いてなくて1号認定で探すと公立の加配がある園で1号認定だと一番近くて車で20分バスがないので送迎になります。行き帰りあわせて1時間20分、下の子も同じとこに通わせたら3年間毎日 ちょっときついなって言うのが正直な気持ちです💦
療育の先生はそういう発達障害でも受け入れてくれる私立園もあると思うよとのこと。先生は〇〇ちゃんなら園が受けいれてくれるならやってけると思うとは言ってくれました。
やってけそうな理由
友達に興味があり関わらそうとする
一斉指示がある程度通る
他害がない
脱走がない
流れに慣れれば指示なく周りの状況みて行動できる

心配なこと
発語が2歳レベル
食べるのがめちゃくちゃ遅く途中から先生が手伝ってるよう
トイトレ中だがまだトイレで1回もできてない、この1年でとれないかも
手先が不器用 身辺自立も靴を履く、上の服の着脱には介助が必要
発語がないため遊びたい!とかテンションあがると友達の服を引っ張ってしまい嫌がれたりすることがあるらしい
貸して!などが言えないから先生に訴えて(クレーンで)るそうです
こんな感じなんですが受けいれてくれる私立園に入れようか頑張って加配ある公立に入れた方がいいのか悩んでます。
この状況ならみなさんどうしますか?
働いて近くの公立って選択もありますが事情がありその選択しなしです💦

コメント

はじめてのママリ

うちは公立園を希望しましたが落ちて私立の理解ある幼稚園に行ってます。

受け入れてくれそうな私立園の評判はどうなんでしょうか?途中で退園させられたりとかの噂がなく、加配か、補助の先生がクラスに一人つく、少人数の園なら大丈夫じゃないかな?と思います。

うちの園は発語なしの重度自閉症の子も卒園できたと聞いて、ああここなら大丈夫だろうなと思って入園させました。
障害がある子も受け入れてるので、ある程度先生方も慣れているし、園児も皆優しく、親御さんたちも本当はどう思ってるか分かりませんが見守ってくれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    私立園で加配がなくても理解ある園だと助かりますね🥺💓
    とりあえず受け入れてくれる私立を見学に行きたいとおもいます!

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

三人兄弟で真ん中の子が発達ゆっくりさんで、療育週一で平日は幼稚園に通ってます😊
幼稚園は加配のない私立幼稚園です!
落とされる覚悟で面接を受けましたが、上の子が通ってる事もあり入園できました!
発語は3歳8ヶ月にしてようやく3語分がでてきたくらいです💦
園での様子を先生が電話でよく教えてくれるのですが、色々迷惑をかけてしまってる感じです😭
それでも幼稚園に通い始めてからすぐに、昼間のオムツが取れたり、お着替えもボタンの服も自分でてきるようになりました!
加配が無いのが心配でしたが、先生達が良い人なのと発達ゆっくりなことを理解してくれてるので、今のところ加配なくてもなんとかやっていけてます😅
そして本人もまだ通い始めて1ヶ月そこそこですが、成長したなと感じます!!
理解のある私立園でしたら、加配がなくてもなんとかやっていけると思います😊